コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

とらばいゆ (2001/)

Travail
A Woman's Work

[Romance/Drama/Comedy]
製作総指揮樫野孝人 / 麓一志 / 泉英次
製作武藤起一 / 久保田修
監督大谷健太郎
脚本大谷健太郎
撮影鈴木一博
美術都築雄二
音楽上田禎
衣装貝賀香織
出演瀬戸朝香 / 塚本晋也 / 市川実日子 / 村上淳 / 大杉漣 / 鈴木一真 / 徳井優 / 辻香緒里 / あだち理絵子 / 山口美也子
あらすじ本城麻美(瀬戸朝香)と里奈(市川実日子)の姉妹は、ともに女流名人位をめざし、しのぎを削るプロ棋士。 仕事に誇りを持ち、勝負の世界に生きる二人は、恋愛と仕事との両立に悩んでいる。 一流企業に勤務するサラリーマン、宮前一哉(塚本晋也)と結婚した麻美は、結婚以来スランプに陥り、勝てない日々を送っている。 恋多き女、里奈は売れないミュージシャン矢島弘樹(村上淳)と同棲を始め、これまでにはなかった恋の形に戸惑いを覚える。 精一杯仕事をしていたい、強い女でいたい、恋愛や家庭に縛られたくはない。そんな姉妹と、家庭や恋愛に安らぎを求め、陰で支える男たちが繰り広げるラブコメディ。 (マーヴィン)[投票]
Comments
全26 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5よい将棋を指して勝つことがすべて、という厳しい世界に身を置く瀬戸朝香が、「ダメな主婦だけど、ダメな棋士にはなりたくない」と意地をつらぬく姿を好演。その肩の力が自然に抜けていく、最後の二人のシーンは心に残る名場面。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★4結論:大谷監督と結婚する女性はものすごく幸せ(かもしれない)。(02.06.20@テアトル梅田) [review] (movableinferno)[投票(8)]
★4女房がわがまま言って怒る、泣く…そして喜ぶ。女流棋士という特異な設定だが極めて現代的で普遍的な身にチクチク沁みる夫婦像。あざとさを感じないという意味では最近稀にみる脚本と演出だった。しかし、何故塚本亭主は家で飯食うのにネクタイしたまま? (けにろん)[投票(2)]
★4普段の日常生活に忙殺されてると、何か大事なモノを見失っちゃうんだよね。 それにそう言うのって一人じゃ中々見つけられないし、将棋だって二人いないと指せないものだしね。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4最初のうちはダンナ一哉の腑甲斐なさに、同じ男性として身を切られるような思いだったが、大谷健次郎監督はちゃんと最後に男性らしい視点を用意してくれていた。[ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘8/DTS] [review] (Yasu)[投票(2)]
★4オレにはとてもこのダンナみたいにできないだろうな。不甲斐ないけどね。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4奥さんがイッパイイッパイでダンナがのんびりマイペース。どっかで見た感じの夫婦だ。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
★4設定や登場人物にリアリティは感じないのに、会話が妙にリアルな不思議な味わい。出演者のいい意味での素人っぽさを活かすことの旨い監督だと思う。 (みそしる)[投票(1)]
★4台詞の応酬が小気味良いノータイム将棋の様。「あなたと対等で居たい」というのは勝ち負けではなく、平手で指すという事なんですね。 (Soul Driver)[投票]
★4こんな姉妹、友だちにもなりたくない。よく妻にしたなぁ。と思って観てました。 [review] (あちこ)[投票]
★4何がきっかけで観ることにしたのか忘れたが、観て損はない作品だった。ただ、今の自分の現状を振り返ると若干切なくなるけどね。 (BRAVO30000W!)[投票]
★3同じ女でも見ていてぶん殴りたくなるのに、男の人だとどういう気持ちがするんだろ。あの奥さん(瀬戸朝香)の言ってることしていることは、反抗期の中学生並だ。だけど最後のシーンでぼろぼろ泣いた自分の方がもっとよくわからない。(04/12 VHS) (きわ)[投票(2)]
★3「大停電の夜に」の田口トモロヲ&原田知世のミスマッチ夫婦を思い出した。 (TOMIMORI)[投票]
★3絶対彼女にしたくない女性たちの双璧。ましてや妻なんか。 [review] (tkcrows)[投票]
★3塚本さんはいい役者だ。 (ヒロ天山)[投票]
★3あらすじ読むと、ほっんとつまんなそう。前作を観てなければ、観なかったでしょう。しかし、これがまた見事に面白い。小粒な名品という感じ。 ()[投票]
★3幸せは見つけるものでも掴むものでもなく、創るものである。と、私は思っている。話を主体性の獲得の問題にまで昇華しないと、ジェンダーの逆転という現代的な面白さはあっても映画的な新鮮さはさは感じない。 (ぽんしゅう)[投票]
★2監督が撮りたいのは長回しによる会話劇であり、将棋は二の次だという印象。ヒロインの将棋に賭ける想いは、特に前半では、奥行きを欠いた瀬戸朝香のヒステリックな演技頼みなので却って、夫と言い争う彼女の孤独や焦りに説得力が希薄。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
★2テーマは現実的なのに、誇張が大きすぎて付いていけない。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★2本多劇場あたりでテンポの悪い芝居に当たっちゃった気分。ネタ的にはPARCO劇場っぽいか。 [review] (立秋)[投票]
★2最後の説教くささに眠気を覚えた。 (cnt)[投票]
Ratings
5点4人****
4点25人*************************
3点14人**************
2点8人********
1点0人
51人平均 ★3.5(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
隠れた名作、あるいは迷作? (Linus)[投票(8)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「とらばいゆ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「A Woman's Work」[Google|Yahoo!]