★5 | この映画のラストシーンのあり方は、全ての映画の基準となるべきだ。 [review] (ささひろ) | [投票(5)] |
★5 | これぞ、男のための男の映画。鑑賞するたびに、潔い男の涙を流しましょう。 [review] (はいえく) | [投票(2)] |
★5 | 赤いベレー帽がかっちょよかった。ローデシアの傭兵、ワイルドギースというコードネーム。この手の映画が好きな人にはたまらない映画。 (すやすや) | [投票(1)] |
★5 | 007風のオープニング。メイン・タイトルの音楽がとても良かった。主題歌も心に残る。リチャード・ハリスがやっぱり良いですね。 [review] (kawa) | [投票(1)] |
★5 | 男汁が煮えたぎる戦争アクションの大傑作。男たちの悲痛な運命に泣け! (パピヨン) | [投票] |
★5 | 戦うことでしかアイデンティティーを確立できない馬鹿野郎どもがいる。果たして彼らの側に正義はあったのだろうか?その答えは分からないが、一つだけはっきりと言えることがある。それは、彼らが本物の「漢」であったということ。泣けます。 (FreeSize) | [投票] |
★5 | 「お父さんの話」を聞いた息子はその後どういう男になったのだろう。とても気になります。 (大魔人) | [投票] |
★4 | リチャード・ハリスはこれがベスト。ラストはホント良いです。 (もーちゃん) | [投票(2)] |
★4 | どれだけのイギリス人がこの映画を観てるのか気になる。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★4 | 「ワシが飛べ!と言ったら、どこまで?と聞くんじゃ」
戦争シタイ病に取り憑かれたオッサン達。
しかし何でこんなに男前揃いなのか。 [review] (たかやまひろふみ) | [投票(1)] |
★4 | アフリカは遙か遠く。 [review] (代参の男) | [投票] |
★4 | いい年こいたオッさんどもにあんなキツい訓練を…しかしなぜかみんな楽しそう。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | プロの傭兵同士の信頼関係。厳しさの中にも優しさが感じられる。なんだか泣ける映画だ。 (backaroo) | [投票] |
★4 | サバイバルゲームに嵌まってる人達はきっと全員これ見てるんだろうな。 (sawa:38) | [投票] |
★4 | 手に汗握るラスト。男臭ムンムンです。 (Lycaon) | [投票] |
★4 | 男の友情に乾杯。 (ハム) | [投票] |
★3 | ようやく心が通じ合いだした瀕死の大統領を背負い、乱射しながら敵に突っ込むボウガン使いの傭兵。このシーンが1番グっときた。主題歌もいい感じだが、もう少しハラハラさせて欲しい。4に近い3点。 (クワドラAS) | [投票(1)] |
★3 | 70年代というご時世のせいだろうか、アフリカ蔑視にしても、故国の裏切にしても、男の友情にしても、民主化問題にしても底が浅く、製作者たちの「一応、世界情勢や社会倫理」にも目くばせしてますよ感が透けて見える。四の五の言わずに娯楽に徹する潔さがない。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | 最後も戦闘機を出していればあっという間にやれると思うのだが(相手が) (二液混合) | [投票] |
★3 | 初期の「007」の傭兵版というところ。明るく楽しく朗らかで、良くも悪くも娯楽作品。今(2012年)から30数年前の作品。映画は大いに変わったがアフリカの現状は何ら変わらず。去年チュニジア、エジプトで民衆蜂起がありちょっと変わったくらいか。 (KEI) | [投票] |
★3 | 「泣けるぞぅ」と言われて見たので泣けなかった。でも、男向けの良作。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★3 | パラシュート降下のシーンが、焼きついてる。 (Carol Anne) | [投票] |