[POV: a Point of View]
「子供」のいる映画
A:思い出したりまたは発見させられる、今の我々大人にとっては異質な、子供がいる B:若干だが許せる子供がいる C:絵に描いたような子供がいる。ていうか、他人を「子供」ってくくる人が撮ったとみえる。
A | 大人は判ってくれない(1959/仏) | はちゃめちゃ [review] | 投票(4) | |
A | あこがれ(1957/仏) | つまんないショートフィルムなんか撮っちゃってる大学生に見せてやりたい。 [review] | 投票 | |
A | 動くな、死ね、甦れ!(1989/露) | おいかけっこ。そして自分の気持ちを知っている女の子。横には身体障害者。主人公ワシーリエフと共に楽しめる良作。 [review] | 投票 | |
A | 僕の村は戦場だった(1962/露) | 倒れる映画。私がじゃないですよ。見ればわかる。 | 投票 | |
A | ピストルオペラ(2001/日) | カッコいい。サービス精神旺盛というか何と言うか…。あのただのデカ女でもかっこよく見えちゃうんだから。 [review] | 投票 | |
B | 日陽はしづかに発酵し…(1988/露) | 揺れる揺れる。 | 投票 | |
B | 太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン) | 悪くはないと思う。 [review] | 投票 | |
B | 評決のとき(1996/米) | 映画全体としてはそれほどのものではないが… [review] | 投票 | |
B | 火垂るの墓(1988/日) | かろうじて声優は良いと思います。 | 投票 | |
B | 砂の器(1974/日) | 涙が… [review] | 投票(1) | |
C | シャイン(1996/豪) | ラフマニノフが好きなので3点。 | 投票 | |
C | クレイマー、クレイマー(1979/米) | そこそこ良い映画なのかもしれませんが… [review] | 投票 | |
C | 紅の豚(1992/日) | 加藤登紀子が悪くないので、おまけの2点が妥当かと…。 | 投票 | |
C | ガタカ(1997/米) | … [review] | 投票(4) | |
C | ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | なんかバカらしくなってくる映画。ナチが云々言いながらお手軽に感動してくれる女の子が多いようなので、顔だけが取り柄の方と見るのに最適かと。その有用性も加味して2点。 | 投票 | |
C | 風の谷のナウシカ(1984/日) | 自然は大切にしましょう、ってはじめに字幕でも出しといてくれたら時間の節約になるのではないでしょうか。 | 投票(3) | |
C | 菊次郎の夏(1999/日) | ちょっと子供をバカにしすぎていませんか。 | 投票 | |
C | スワロウテイル(1996/日) | これはひどい [review] | 投票(2) | |
C | 千と千尋の神隠し(2001/日) | デートで見にいって、あまりのつまらなさに最低な気分になった。慣れないモンは見るもんじゃない。 [review] | 投票 |
このPOVを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |