[コメント] ヴィレッジ(2004/米) - 更新順 (2/2) -
寓意に富んだ映画。だがそれについて考えてたら、怖がるヒマがなくなった。 [review] (G31) | [投票] | |
紛れもなくシャマランの映画。スリラーの奥底にある物を上に押し上げたから、少しシャマランらしくなく見えるかもしれないけど。まぁ結局さほど面白くない「ちょっと良い話」程度だけど。 2004年10月1日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] | |
これは愛の映画です。謎解きとか伏線とか関係ありません。「人は大切な誰かのためにどんなことができるか」シャマランは我々を騙そうとしているのではなく、試しているんですよ。 [review] (ゆかわりょう) | [投票(5)] | |
変な期待をしなければ… [review] (りゅうじん) | [投票] | |
エイドリアン・ブロディとウィリアム・ハートの演技が光る! でもホアキン・フェニックスの普通の青年が一番演技としては難しいのかもしれません。 [review] (ミルテ) | [投票(3)] | |
シャマランはこの映画で、『サイン』に対する批判に応えたんじゃないだろうか。シャマランらしい演出は随所に見られるが、彼にはまだまだ出していない、”自分らしさ”がある気がする。 [review] (空イグアナ) | [投票(1)] | |
シャマランさんがいつどこで出るかは、ウォーリーを探せみたいに一つの定番ですね。本編とは別にお楽しみ☆ (ぱちーの) | [投票] | |
今回は面白かったけど、解答チラシ配ったりHPで種明かしして補うような映画ぢゃダメです。 [review] (ざいあす) | [投票] | |
ヒロインの表情に全部。 [review] (かるめら) | [投票(1)] | |
『シックス・センス』より始まったマイケル・N・シャマラン監督の4作品を... [review] (kawa) | [投票(5)] | |
恐怖や悲しみの中にあっても [review] (ドド) | [投票(7)] | |
純粋に「好きか嫌いか?」と問われると、「好き」と答えられるのですが、さりとても出来の悪さも目に付きますし…う〜ん。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
色んなエピソードが悉く中途半端な気がする。 [review] (あき♪) | [投票(1)] | |
ロマンスはかなり良かったと思う。やっぱり、シャマラン監督の名が観るものにとってマイナスに働いているような気がする。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(6)] | |
えーとりあえずワーナーマイカル新百合ヶ丘はきれいな映画館ってことで。 [review] (てれぐのしす) | [投票] | |
ゲテモノ映画を覚悟していたら、あにはからんや。面白い映画ではないかもしれないが、良い映画である。『アンブレイカブル』で一段落ち、『サイン』でもう一段階落ちたシャマラン監督の評価は2段階アップ。しかし… [review] (ノビ) | [投票(13)] | |
見えてるよね。 [review] (らーふる当番) | [投票(4)] | |
ホラー、ラブストーリー、ファンタジー映画になるには、2段階ほど不足。もうこれで3作裏切られっぱなし。これで終わるわけないと、エンドクレジットまで固唾を飲んで待ったが、やはり終わってしまった。しょぼすぎる。S・ウイーバー何故出たの? (セント) | [投票(3)] | |
これが二番館の二本立てでひっそり上映されていたり、地方TV局で昼下がりに放送されているのを何かの拍子に見てしまう、なんてことだったら、これはちょっと面白いんじゃないか?と思ったかもしれない。ただ、やはりシャラマンは只者じゃないと思った。 [review] (ジョー・チップ) | [投票(14)] | |
この監督はこのテの”新感覚スリラー”を撮り続ける運命なのでしょうか・・・そろそろ、ちょっと苦しくなってきましたよ。しかしそういう私も、すっかり監督の思惑にハマッてましたが。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] | |
ラストのあまりにも唐突な終り方に、すっかり拍子抜けしてしまった・・・ [review] (水牛太郎) | [投票(1)] | |
低予算、無名の役者揃いで勿論ビデオスルー、『ヴィレッジ 気違い部落』てなタイトルで(以下略) [review] (たかやまひろふみ) | [投票(1)] | |
マジメに評するなら、確かに「芝を刈っていたほうがよい」かもしれないが、小咄としては楽しめます。演出はあいかわらずピカイチですが、この話にこの演出はオーバースペックな気がします。 (すやすや) | [投票(2)] | |
今回はヤオ。汲めるところなし。 [review] (kiona) | [投票(8)] | |
このやるせない気持ちをどこへ持っていけばいいのか……(2004/08) [review] (秦野さくら) | [投票] |