コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] リービング・ラスベガス(1995/米)
- 更新順 (2/2) -

★3ある種の90年代型恋愛形であり、甘い音楽とタナトスの魅力だけで物語を作るとこうなってしまう。それはそれでありだと思う。 (jun5kano)[投票]
★3足を引きずり歩くヒロインの痛々しさに、思わず自分も尻を押さえてしまった。 (ボヤッキイ)[投票]
★4自分の世界を持ちすぎた男の結末。でも理想かも・・私が男なら・・ (xxkiss)[投票]
★2中年男のだらしのない願望がそのままに露出していてみっともない。何が天使じゃ。都合良すぎ。オスカーの審査員もお里が知れる。 [review] (kei natsui)[投票]
★4お互いの全てを受け入れようとする男女。酒に溺れる二コラスは見ていて痛々しい・・ (蒼井ゆう21)[投票]
★4前向きに落ちてく2人といった所でしょうか。沢山の疑問を抱きながら見てしまうけど、これはこれで名作だと思いました。 (tomomi)[投票(1)]
★370点。結構だるい映画ですが、最後はちょっとおもしろかった(^^ (ナッチモニ。)[投票]
★5衝撃作。なんとなく借りて見てびっくり。二人の演技にまいりました。 (nori)[投票]
★2大人の映画だ。主人公が破綻への道へ着々と進んでいく姿はちょっといたたまれないね。ラスト彼女は主人公と出会ったことで何か得たのかな? (チャオチャオ)[投票]
★4みてて、ひりひりする傷をつつかれている気持ちになった。「屈折してるけどホントはピュアなオトコ」を演じさせたらケイジはやっぱ良いねえ。 (ネーサン)[投票]
★3すごいメロドラマ。そりゃ結構なことで。 (ミイ)[投票]
★2ニコラス・ケイジ好きだけど何でこれでオスカーなのか解らない… (トンキー)[投票]
★4シューがせつない。これは泣けます。 (モン)[投票]
★4エリザベス・シュー魅力的。「相手をそのまま受け入れようとする二人がとってもステキ(ハムさん)」に同感。 (愛の種)[投票]
★4飲んで、飲んで飲みまくる。酒と泪と男と女。 (Henri Le Dix)[投票]
★3耽美系。シューねーさんは美しかった。 (ころ阿弥)[投票]
★4相手をそのまま受け入れようとする二人がとってもステキでした。 (ハム)[投票(1)]
★2イマイチ良さがわからなかった。二コラス・ケイジっぽさが出ていた作品だとは思いますが。 (ゆーきん)[投票]
★5何故か観ているうちに、どんどん引き込まれていってしまった。映画の内容というよりは、2人の表情に魅せられました。 (そとやん)[投票]
★4廃退。絶望。そして酒。やるせない想いとどうしようもないけだるさが全編を包み込む。 (あくあ)[投票]
★4ニコラスが演じるアンチスタイリッシュ。退廃的な純愛が醸す迫力にうなりました。 (ペソ)[投票]
★5過去同じような環境でした・・気持ちがはいりやすかったです。 (milei)[投票]
★4原作者がこの映画公開する時自殺したって話がこの映画をより救いようの無いものにしている。 (うやまりょうこ)[投票]
★4娼婦役のエリザベス・シューがいい。 (丹下左膳)[投票]
★3二人ともいいけど、始まった時からずっと、最後の瞬間に向かっていく演出はちょっと退屈。何かの小説みたい。 (luv)[投票]
★5ニコラス・ケイジの哀しげな表情がたまらない。破滅志向型人間は必見 (waowao)[投票]
★3アル中の男にゃ娼婦と言う名の天使がよく似合う。 (Smoking Clean)[投票]
★5緩慢に死のうとする男。それをただ見守る女。その愛。 (ドロンジョ)[投票]