Linusさんのコメント: 更新順
バーティカル・リミット(2000/米) | みんなドジ過ぎ。ドリフのコントかと思ったよ。 | [投票(2)] | |
EUREKA(2000/日) | 少年と少女は何に期待し、何に絶望してるんだろう…。+Helpless観賞、小説・ユリイカを読んでの、追記レビューを書きました。 [review] | [投票(8)] | |
エンドレス・ワルツ(1995/日) | 若松作品の金字塔! [review] | [投票(1)] | |
萌の朱雀(1997/日) | 萌える緑。橋口譲二の写真集のような映像。市井で暮らす人の顔には、 役者には演じきれない物語がある。ETVの河瀬直美特集を興味深く見たが、 この映画には、彼女らしさ(きっと人間が好きなんだろうな)が溢れていた。 | [投票(3)] | |
ベルリン・天使の詩(1987/独=仏) | 2度ほどトライしたが、最初と最後しか見なかった。つまり真ん中は、スヤスヤ眠ってしまった。なんか睡眠を誘発するモノ入ってないか? いつか全部見ることあんのかなぁ? | [投票(4)] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | 良い映画だと思う。けど難点を言えば、どうしてアメリカ人って勝つことに こだわるんだろう? 多民族国家って勝つ目標がないとやっぱりまとまらないモンなのでしょーか?(テロ以後に見たため、こんな見方になってしまった) | [投票(1)] | |
ギター弾きの恋(1999/米) | 一言で言うと男の映画かな…。 [review] | [投票(1)] | |
光の雨(2001/日) | 連赤事件の映画を撮りきったことを評価します。なぜなら、それは、私たちがこうなってしまった原点だと思うから。 [review] | [投票(8)] | |
家族ゲーム(1983/日) | 今まさにこんな世界の住人にさせられている。思いっきし、マヨネーズかけ たくなるような気分だ。 [review] | [投票(4)] | |
青春の殺人者(1976/日) | 歪んだエディプス・コンプレックス。市川悦子の「アレやろう〜」という 台詞が怖すぎて笑ってしまった。(ごめんなさい…) | [投票] | |
遠い空の向こうに(1999/米) | こっちの映画好きだけど、『リトル・ダンサー』は駄目と言う人もいる。 え〜、どっちも良いじゃんと私なんかは単純に思うのだが…。夢を追う物語 の需要は万国共通ってことなんじゃないですかねぇ。 | [投票(1)] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | 字幕で気になることが…。ホラーショーじゃなくハラショー(素晴らしい) じゃないのかなぁ? 確か小説ではそうなっていたと思うのだけど。隠語が わかりやすい字幕にリニューアルして欲しい。 | [投票(2)] | |
シャイニング(1980/英) | 私は何故キューブリックが好きか。 [review] | [投票(17)] | |
タクシードライバー(1976/米) | 妄想と孤独の中に埋没している男のハナシ。何度見てもよし。つうか デ・ニーロかっこよすぎ。 | [投票(5)] | |
黒い十人の女(1961/日) | この映画、誰かリメイクすればいいのに…と思いました。 | [投票(1)] | |
マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン) | MY BEST3に入る映画。イングマルはどんな大人になれたのだろう…。 | [投票(1)] | |
愛の新世界(1994/日) | クドカンファンは必見でしょう。当時の鈴木砂羽は、本当にキレイ。 アラーキーの写真もよし。 | [投票(1)] | |
ショコラ(2000/米) | チョコはメタファーでしょ? 人生をハッピーにするには何かがいる。それは 音楽でも文学でも映画でも良くて、今回はたまたまチョコが主役だったのだ。 | [投票(4)] | |
太陽を盗んだ男(1979/日) | 目的なく生きる(原爆作る)ってのは、現代そのもの。時代がやっとゴジさんに追いついてきたんでしょう。早く監督の3作目見たいです。映画会社、金を出してくれ〜! | [投票(3)] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | 映像、シナリオ、音楽、役者、全てにおいて最高! [review] | [投票(4)] |