コメンテータ
ランキング
HELP

さんのコメント: 更新順

★3どこまでもいこう(1999/日)立派。少年は集団の中で男になっていく。そしてある日、ひとりの女の子が現われる。[投票(2)]
★2丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる(1989/日)懐かしひ。自殺者の森の存在がおそろしい。(幾千年も木の中に独りっきりとは、まさに「シハ、エイエンノ、コドク」。)[投票]
★1悪魔の毒々モンスター東京へ行く(1989/米)毒々毒々毒々… [review][投票]
★3ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)言葉ひとつでこの世は天国にも地獄にもなる。だが、無言の屍の累にはさすがに絶句するしかないのであった。〔3.5〕[投票(1)]
★3身代金(1996/米)ひねくれた犯罪者に肩入れ。(アメリカじゃラストに喝采のあがったところもあるというが、そりゃないだろ。)[投票(1)]
★2THE DEFENDER/ザ・ディフェンダー(1996/日)和製『マトリックス』、プレ『アヴァロン』。謎の美少女カンノ、チャット画面を見てひとこと、「なんか、クラ〜イ」。[投票]
★1冬の河童(1993/日)大人になろうとする時季を迎えた若者たちの静かな(静かすぎる)日常。 [review][投票]
★4野菊の如き君なりき(1955/日)空に照る月、流れる雲。信州の草木と行く河の流れの中に埋もれた少年と少女の淡い恋。[投票]
★3コキーユ・貝殻(1998/日)時の流れの惨酷と慰撫。後一歩の描き込みがあれば秀作(かも)。 [review][投票(1)]
★3担え銃(1918/米)カタチから入る軍隊や戦争は、皮肉りやすい主題なんですね。〔3.5〕[投票]
★2ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米)「古代のびっくり箱」。つまり、ひとこと、"The Mummy"。 [review][投票(5)]
★2リング2(1999/日)恐怖映画のシンプルさはないが。 [review][投票(1)]
★3夏の庭 The Friends(1994/日)ごく真っ当な児童映画。[投票(1)]
★4マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン)北欧独特のながく柔らかい光線。 [review][投票(11)]
★3おもひでぽろぽろ(1991/日)置き去りにされた自意識。〔3.5〕 [review][投票(6)]
★4突然炎のごとく(1962/仏)カトリーヌってば・・・ [review][投票(6)]
★3ザ・コンテンダー(2000/米)人間が寄り集まる場では必ず政治が発生する。大切なのは、何故アナタは(ワタシは)そこにいるのかということ。その場にいて、それをするのはつまり何の為なのか。そこに(政治)倫理の根源がある。 [review][投票]
★3人妻集団暴行致死事件(1978/日)愛ゆえの屍姦。まるで人形を愛でるかのような。俺には心底恐ろしかった。[投票(1)]
★3ハロー、アゲイン(1999/英)「主は与え、取り去り給う」。魂はめぐる。〔3.5〕 [review][投票]
★1丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!(1990/日)オウム事件まであと5年… [review][投票(1)]