コメンテータ
ランキング
HELP

熱田海之さんのコメント: 更新順

★4デカローグ(1988/ポーランド)私には第1,4,6,10話が印象的でした。同じようなトーンの映画なので、続けて観るより間をあけて1話ずつ観る方が良いかも。[投票(1)]
★3ピロスマニ(1969/露)トビリシの酒場でピロスマニの絵を観たいですね。[投票]
★3未知との遭遇(1977/米)アメリカのSF(スペース・ファンタジー)映画ではましな方です。[投票]
★3眺めのいい部屋(1986/英)Poor Charlotte! Poor Cecile!![投票]
★4麗しのサブリナ(1954/米)麗しのオードリー[投票]
★3タンポポ(1985/日)グルメブームのはしりの頃の映画でしょうか?挙動不審の役所広司マーラーのアダージェットが印象に残っています。[投票]
★3E.T.(1982/米)当時は結構感動して観ていましたね。[投票]
★4勝手にしやがれ(1959/仏)後のゴダール作品と違い、実に無駄のない映画です。[投票]
★4椿三十郎(1962/日)小林桂樹入江たか子が他の黒澤映画にないほのぼのととぼけた雰囲気を出しています。[投票]
★4博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)そろそろ実際にこんなことが起きそうになってきましたね。[投票]
★2ロッキー2(1978/米)このシリーズ、後のものになるほど観ていて不愉快になります。第3作よりはましですが、第1作の単純さには及びません。[投票]
★4戦艦ポチョムキン(1925/露)私はいつかオデッサへ行こうと心に決めています。[投票]
★4ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)キューバ音楽については何も知らない私も楽しく観ることができました。おじいちゃんミュージシャン達の嬉しそうな表情がとても良いです。冒頭のハバナの海岸の荒い波も印象に残りました。[投票]
★4禁じられた遊び(1952/仏)これは子供の映画ですが、子供のための映画ではありませんね。[投票]
★4時をかける少女(1983/日)角川春樹の、大林宣彦による、原田知世のための映画。[投票(3)]
★4戦場にかける橋(1957/英=米)アレック・ギネス早川雪洲の男の誇りの闘いが観もの。ウィリアム・ホールデンはおまけ。[投票(1)]
★4お熱いのがお好き(1959/米)マリリン・モンロー色っぽいです。本人は不機嫌だったそうですが、あとの2人のことを考えるとモノクロで正解ですね。[投票]
★5モダン・タイムス(1936/米)個人的にチャップリンの映画では一番好きな作品です。自動食事装置は使ってみたくありませんが。[投票]
★4影武者(1980/日)黒澤のカラー映画としては面白いほうです。[投票(1)]
★3あなたが寝てる間に(1995/米)シカゴのループに乗った時に、思わず切符売り場を覗き込んでしまいました。[投票]