コメンテータ
ランキング
HELP

たわばさんのコメント: 更新順

★3コード:アンノウン(2000/仏=独=ルーマニア)人の心はアンノウン。だから映画もアンノウン。 [review][投票(1)]
★4革命前夜(1964/伊)今の日本では革命前夜と言われてもピンとこない。そんな人にオススメしたい映画がある。 [review][投票]
★5ピアニスト(2001/仏=オーストリア)人は誰でもピアニスト。 [review][投票(3)]
★3ジャンヌ・ダルク(1999/仏)甲冑に三つ編みという最強の萌え要素が生かされてないのが敗因。[投票]
★4アデルの恋の物語(1975/仏)ああ、無情。[投票]
★5ルードウィヒ 神々の黄昏(1972/独=仏=伊)天上の人、ルートヴィヒ。 [review][投票(6)]
★3勝手にしやがれ(1959/仏)最低ってなんのこと? [review][投票(1)]
★3ヴァンダの部屋(2000/ポルトガル=独=スイス=伊)3時間の苦痛、その先にあるもの。 [review][投票(3)]
★5007/消されたライセンス(1989/英)すべては亡き妻のために。 [review][投票(2)]
★3田舎司祭の日記(1951/仏)ブレッソン監督の過渡期であり、到達点でもある作品。 [review][投票]
★5ラルジャン(1983/スイス=仏)カラー作品における色の演出。 [review][投票(7)]
★4スリ(1959/仏)主人公の華麗なスリのテクニックで観客の目を惹きつけておき、ラストシーンで観客のハートをかすめ盗る。本当のスリはブレッソン監督だ。[投票]
★4抵抗〈レジスタンス〉 死刑囚の手記より(1956/仏)この映画の主役は「音」。この「音」なくしてこの映画は語れない。目で見るより耳で感じろ。[投票(2)]
★5ガルシアの首(1974/米)ラッキーナンバー「11」 [review][投票(7)]
★4M:i:III(2006/米)これぞ本当のジャンプカットに感動した![投票]
★3ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006/米)「いや、これはドリフトの映画ですから」 [review][投票(4)]
★5ベニスに死す(1971/伊)これはヴィスコンティのオカルト映画だ。 [review][投票(6)]
★3アフガン零年(2003/アフガニスタン=日=アイルランド)「自分探し」をする全ての人に観てほしい映画。これを観れば今の自分が見えてくる。[投票(1)]
★3DEAR WENDY ディア・ウェンディ(2005/デンマーク=仏=独=英)撃たれる痛みを医学的映像によって表現した演出は画期的。えぐられる感覚を体感せよ。[投票]
★4少女ムシェット(1967/仏)泥のような人生を洗い流した少女。 [review][投票(1)]