コメンテータ
ランキング
HELP

ぱーこさんのコメント: 更新順

★4幻魔大戦(1983/日)ああいう原作をこういうアニメに出来ちゃうことがカンドーでした。今なら色々あるけど、鉄腕アトムがTVで動いているのを見たのに匹敵する(ちょっと言い過ぎ)と思います。[投票]
★4恋におちたシェイクスピア(1998/英=米)シェイクスピアってセリフがすごい。それでグウィネス・パルトロウかわいい。ジュディ・デンチ貫禄充分。『アマデウス』の方がしみじみしましたが、天才ものって面白い。[投票]
★4午後の遺言状(1995/日)つまんないかな、と思ったら結構見れた。役だか地だかわかんなくなってくる女優人生。存在感で楽しめた。[投票(1)]
★4絞死刑(1968/日)まだ日本にこだわりがあった時代ですね。『月はどこへ行った』との距離や如何?映像へのこだわりも良かった。[投票]
★4ゴーストバスターズ(1984/米)おもしろお化け映画ってジャンルがあればNO1に押したい。コント赤信号の小宮みたいなやつもとぼけてて面白い。キャラに気を使ってるわ。[投票(1)]
★4コマンドー(1985/米)単身乗り込む切り込み隊長って感じでサイコー。隈取りまでしリキ入ってます。こういう肉体モノがシュワちゃんの真骨頂。[投票(1)]
★4ギャラクシー・クエスト(1999/米)うまい!!皆様の言うとおりで付け加えることはありません。興奮した私はロビーで売っていたNASAのボールペンを買ってしまいました。[投票(2)]
★4キューポラのある街(1962/日)荒川の河川敷とか川口の町並みとか近くに住んでいた私にはこたえられません。小学校の体育館でまず見ました。『黄色いカラス』とか。吉永小百合が口をすすぐ水飲み場の水道とか、思い出すのは細部ばかりです。[投票(3)]
★4恐怖の報酬(1977/米)リメイク版だが、それなりに面白かった。タンジェリン・ドリームの音楽が聴きたかったので見たけど、損はしなかった。[投票]
★4キッズ・リターン Kids Return(1996/日)菊次郎の夏』よりこっちが好きかな。学生服の詰め襟折り曲げて背広とか、よくやった。随所に懐かしいシーンたっぷり。相変わらず北野武の省略法はいいです。[投票(1)]
★4奇跡の人(1962/米)お互い譲らない激しさがすごい。water!ってところはカンドーします。[投票]
★4奇人たちの晩餐会(1998/仏)題名から予想していたものと違っていた。芝居でも充分楽しめるおもしろさだった。[投票]
★4がんばっていきまっしょい(1998/日)人に勧められて見たが、拾いものだった。投げやりなコーチがいい味出していた。カメラが引いているのがいい。[投票]
★4ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏)子連れの未亡人が未開の地へ再婚でやってくる。このかたくなな感じがすごく好き。なるほど、女の人はこういう風に男の体を見るんだ、とか思ったりして。[投票(1)]
★4菊次郎の夏(1999/日)たけしのイラスト、へたウマ。結構好きです。原画もみました。自分で描いているのがよくわかった。『バトル・ロワイアル』でも使っていたけど。[投票]
★4ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999/日)渋谷駅の再現はすごかった。これだけで許す!ストーリーはどこかで見たようなものが多くて興ざめしたけど。[投票]
★4ガメラ2 レギオン襲来(1996/日)2作目でも落ちないテンション。いいわ。[投票]
★4ガメラ 大怪獣空中決戦(1995/日)特撮は細部のリアリティであります。これはすごかった。ゴジラシリーズがキャラだけで生き延びているのに反して、これは日本製まっとうな怪獣映画です。[投票(2)]
★4ガキ帝国(1981/日)喫茶店でいきなり灰皿で殴ったりして、あのライブ感はすごかった。伸助もいまやコメンターだもんね。[投票]
★4カリガリ博士(1919/独)画像もすごけりゃ、動きもすごい。映画は決して技術だけじゃないことを証明して余りある![投票(4)]