HAL9000さんのコメント: 更新順
ドライヴ(2011/米) | 余計なものを削ぎ落したようでもあるし、遊び心満載のようでもある。つまるところ「センスがめちゃくちゃ良い」ってことかな [review] | [投票(3)] | |
アーティスト(2011/仏) | あそこでお腹が鳴るって、持ってるなーオレ | [投票] | |
戦火の馬(2011/米) | 年取るとね、ストレイトストーリーがことのほか良かったりするんだよね。自己模倣とかどうでもいい。こういうのは名人芸というんだ。スピルバーグ(ウィリアムズとカミンスキーも)最高(笑) [review] | [投票(1)] | |
トゥルー・グリット(2010/米) | やろうと思えばやれる、ということをこの兄弟は示したわけだ [review] | [投票] | |
ヒューゴの不思議な発明(2011/米) | ラストに尽きるなあ。 [review] | [投票] | |
ヤング≒アダルト(2011/米) | It still works. ちょっとくらい不格好でもね [review] | [投票(1)] | |
ティファニーで朝食を(1961/米) | 設定とキャスティングのズレが違和感を生じさせるものの、それを楽曲と衣装が補うという何とも言えないコラボレート。 [review] | [投票(1)] | |
TIME タイム(2011/米) | これで2時間? また随分な搾取だな [review] | [投票] | |
アンダーワールド(2003/米=独=ハンガリー=英) | それほど良いアイデアでもないし、なんでシリーズ化されてるのかわからなかった。 | [投票] | |
告白(2010/日) | 転校とかするよ、普通 [review] | [投票] | |
ドラゴン・タトゥーの女(2011/米=スウェーデン=英=独) | 淫乱かつ清純、ツンかつデレ。ギャップに弱いよ、オトコは。 [review] | [投票(2)] | |
はやぶさ 遥かなる帰還(2012/日) | ドキュメンタリーやモノマネに走ること無く、映画らしく仕上がっていると思う。はやぶさのCGIもよく出来ていた | [投票] | |
川の底からこんにちは(2009/日) | こうやって観ると満島ひかりは特定の周波数しか発せられないように思える。それも狭いバンドの。 [review] | [投票] | |
ウォール・ストリート(2010/米) | すごく好意的に評すれば、これはとにかく皮肉そのもの。どストレートの。 [review] | [投票] | |
J・エドガー(2011/米) | 「こんなのとは思わなかった」と観劇後に苦笑まじりに喋っていた二人連れ、ざまを見ろ。レオはデート映画なんぞにはとうの昔から出なくなっているのだ [review] | [投票(2)] | |
アウトレイジ(2010/日) | 既視感の連続で新味は一切なし。それで殺し方のアイデア勝負っていうんだから | [投票(1)] | |
あしたのジョー(2011/日) | 伊勢谷友介と香川照之は期待通り。勝矢が予想外で良かった。映像的には再現性が高いと感じたけど、やはりジョーがダメなんでね‥ | [投票] | |
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世紀(1990/米) | どうやらパトリシア・トールマンは合わないみたいだ。作品自体はとてもよくできてます。 | [投票] | |
ゾンビ(1978/米=伊) | 「結局怖いのは人間なんだ」ということなんだけど、その見せ方がとにかくユニークかつ秀逸だったということ。 | [投票] | |
プレシャス(2009/米) | 現代版『赤毛のアン』という捉え方をしている [review] | [投票] |