コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

トゥルー・グリット (2010/)

True Grit

[Western/Drama]
製作総指揮デヴィッド・エリソン / ミーガン・エリソン / ロバート・グラフ / ポール・シュウェイク / スティーヴン・スピルバーグ
製作イーサン・コーエン / ジョエル・コーエン / スコット・ルーディン
監督イーサン・コーエン / ジョエル・コーエン
脚本イーサン・コーエン / ジョエル・コーエン
原作チャールズ・ポーティス
撮影ロジャー・ディーキンス
美術ジェス・ゴンコール
音楽カーター・バーウェル
衣装メアリー・ゾフレス
出演ジェフ・ブリッジズ / ヘイリー・スタインフェルド / マット・デイモン / ジョシュ・ブローリン / バリー・ペッパー / ダーキン・マシューズ / ジャーラス・コンロイ / ポール・レイ / ドンホール・グリーソン / エリザベス・マーヴェル / ロイ・リー・ジョーンズ / エド・コービン / レオン・ラッサム / ブルース・グリーン / キャンディス・ヒンクル
あらすじ1969年製作ジョン・ウェイン主演の西部劇『勇気ある追跡』を、コーエン兄弟監督、ジェフ・ブリッジズ主演でリメイク。14歳の少女マティヘイリー・スタインフェルドは、オクラホマ州フォートスミスで父を殺し金貨を奪い逃走したチェイニージョシュ・ブローリンを、その町で父を殺した罪で裁判にかけるために、隻眼ながら「本物の勇者」といわれる連邦保安官コグバーンジェフ・ブリッジズを独自に賞金をかけ雇う。別件の賞金目当てにチェイニーを追うテキサス・レンジャーのラビーフマット・デイモンも加わり、名うての悪党ネッドバリー・ペッパー一味にまぎれ込んだチェイニー追跡の旅が始まる。(110分) (シーチキン)[投票]
Comments
全34 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5大傑作。活劇として、ロード・ムービーとして、バディ・ムービーとして、あらゆる面で高次に楽しめる。そして何より会話劇としての面白さ。 [review] (緑雨)[投票(4)]
★5やろうと思えばやれる、ということをこの兄弟は示したわけだ [review] (HAL9000)[投票]
★4リメイク作ながら、充分に感じ取れるコーエン兄弟臭さ。各々登場人物の寓意たっぷりにカリカチュアライズされた性格は、ともすればマイナス要因としての性格づけにもなろうものの、描かれる人物像は軽重を問わず奇妙な存在感を伴い、ドラマ作りに大きく寄与する。 [review] (水那岐)[投票(10)]
★4傑作。全くコーエンらしい死体の映画。それが実に要所で効いている。父親の棺。縛り首の3人、主人公はその死体と同宿する。木の高い枝に吊るされた死体。夜の小屋の銃撃戦で死んだ遺体の処置。4対1の決闘に敗れた死体。そしてコグバーンの棺。 [review] (ゑぎ)[投票(9)]
★4やはり私にとってのコーエン節とは「人生はままならない」なのだ。人が意志と違うことに巻き込まれて流されていったことの一部始終というドラマを一貫して感じる。 [review] (おーい粗茶)[投票(6)]
★4ロジャー・ディーキンスはややもするとルシアン・バラード以上の撮影監督かもしれないが、今回ばかりはカーター・バーウェルに泣かされた。“Leaning on the Everlasting Arms”を軸とした楽曲群がシンプルなオーケストレーションで情感豊かに奏でられ、コーエン的脱臼話法とは裏腹の素朴な感動を誘う。 [review] (3819695)[投票(4)]
★4コーエン兄弟初のファミリームービー(爆)。それでも彼らは「アメリカ土着映画」にしてしまう。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★4ハードボイルド萌え。 [review] (kiona)[投票(3)]
★4中盤までは変化球を織り交ぜた緩急巧みなピッチングで素晴らしいのに、終盤なぜかストレートで押すコーエン兄弟。しかしそのストレートが正直弱い。ちょっと、弱い。自分たちがノーラン・ライアンではなくグレッグ・マダックスだということを忘れたか。 [review] (Lostie)[投票(3)]
★4アメリカにも仇打ちという習慣があったということが、まず何か不思議な気がした。14歳の女の子が助っ人を雇い先住民地区へ進んでいく。しかしそこに存在するのはコーエンの静かなアメリカ現代批判だ。 [review] (セント)[投票(3)]
★4“渇いたユーモア”について [review] (田邉 晴彦)[投票(3)]
★4コーエン本領発揮。観賞後の静謐感が続く。コメントに苦労。 [review] (ぱーこ)[投票(2)]
★4コーエン兄弟はなぜこの映画を撮ったのだろう?(2011/10/15) [review] (chokobo)[投票(1)]
★4もしもコーエン兄弟が『レオン』を撮ったら。 [review] (きわ)[投票(1)]
★4対話による交渉を主なモチーフとした前半は微妙な間も活き、俯瞰のロングで処理される待ち伏せの静謐の妙も冴える。しかし、プロットを支配したニヒリズムは後段では失われ規定の安寧なモラリズムへと収束してしまう。そんなものは他に任せとけばいい。 (けにろん)[投票(1)]
★3きまじめ過ぎる正義を貫き通す少女(ヘイリー・スタインフェルド)の想いに、異論をはさむ者は少ないだろう。しかし、ときに意地にまみれた正論は、行為者の想像を超えた過剰を生むものだ。追跡の果てに少女が得た結末は、はたして彼女に満足をもたらしたのか。 [review] (ぽんしゅう)[投票(6)]
★3ヘイリーが聡明さゆえに死者への負債にはまりこんでしまう様を、無理矢理イイ話に見せようとする文芸の力業に見える。これはジェフ・ブリッジズのうさん臭さが悪い。『トロン』で人でなしのおとんを演じて以来、きゃつのことが信用できなくなっている。 (disjunctive)[投票(1)]
★3良い作品なのに、なんか引いた部分もあった。その理由を考えてみたけど… [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3くまモンはおひとりですから。 (黒魔羅)[投票]
★3出てくるキャラクターを観ているだけで楽しめたのですが、終盤のストーリーが暇だった・・・リメイクだから仕方ないのでしょうか (なかちょ)[投票]
★3現代劇にリメイクできなかったのか。 (二液混合)[投票]
★2期待したとおりではあったが、特に面白いところはなかった。まあ、こんなものか。 (PaperDoll)[投票]
Ratings
5点6人******
4点56人********************************************************
3点26人**************************
2点2人**
1点0人
90人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
西部紳士録〈無法者篇〉 (cinecine団)[投票(1)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「トゥルー・グリット」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「True Grit」[Google|Yahoo!]