ふかひれさんのコメント: 更新順
キック・アス(2010/英=米) | 数年後に日本でリメイクするなら、ヒットガールはゼヒ芦田愛菜で! | [投票(2)] | |
マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009/米) | で、家に帰ってからアマゾンあたりで「ライヴ・イン・ブカレスト」のDVDを注文する人が多いんだろうなぁ…と、(自分のことを棚に上げ)想像してみる。 | [投票(1)] | |
ハッピーフライト(2008/日) | もう一度観に行ってもいいと思う位、気に入った作品ではあるんですが、途中で「ここでCMっ!」と何度も勘違いしてしまったのは、ナゼ? | [投票] | |
タクシデルミア ある剥製師の遺言(2006/ハンガリー=豪=仏) | 「ラヨシュの店に貼ってあるマイケル・ジャクソンのポスターについて、その必然性を600字以内で述べよ。」(2008年度 ○○大学芸術学部・公募推薦入試) | [投票] | |
ダイ・ハード4.0(2007/米) | この映画、(以下、間違いなくネタバレ。あ、それから『ギャラクシー・クエスト』のネタバレも含んでいます。) [review] | [投票] | |
それでもボクはやってない(2007/日) | もしも満員電車に乗らざるを得ない状況になったら、両手は必ず上に上げていようと、強く、強く心に誓った次第です。 | [投票(3)] | |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | 「『アンダーグラウンド』とかけて、神仏習合ととく。」「その心は?」 [review] | [投票(1)] | |
クジラの島の少女(2002/ニュージーランド=独) | 柄本明×0.7+三宅裕司×0.3=ラウィリ・パラテーン(いや、真面目に書こうとは思ったんですが…。) | [投票] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | これでいいのだ。(by バカボンのパパ) | [投票] | |
アパートの鍵貸します(1960/米) | 「ざるうどん」じゃないんだから、茹で上がった後に流水でヌメリをとるのは、やめてほしい。(まあ、本当にどうでもいいことだが。) [review] | [投票(1)] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 重要文化財「青磁茶碗 銘馬蝗絆」(東京国立博物館蔵) [review] | [投票(2)] | |
アップルシード(2004/日) | 密閉された室内で、逆光を受けて光り、漂う、ハウスダストの描写に敬意を表し、4点。 | [投票(1)] | |
スクール・オブ・ロック(2003/米=独) | こんな事言っちゃあ、可哀想なのはわっかているんだが、演奏があまりにもお粗末すぎて。 | [投票] | |
シカゴ(2002/米) | 何故か明るい『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。 | [投票] | |
赤ひげ(1965/日) | すべてのエピソードにおいて、「その後どうなったのか。」が描かれていない。お節介な解説・テロップに馴らされた目には、ある意味不安であるのと同時に快くもある。 | [投票] | |
シルミド/SILMIDO(2003/韓国) | 音楽が大袈裟で、どこかで聞いた事があるような、とか、俳優が明石家さんまや高知なんとかみたい、とか、(以下ネタバレ) [review] | [投票] | |
真珠の耳飾りの少女(2003/英=ルクセンブルク) | あの「下唇の舐め方」の演技指導だけでも、4点に値する。 | [投票(1)] | |
レナルド&クララ(1978/米) | 映画は0点、ライブは∞点。中間(?)を採っての3点。この映画、どのようなコメントを書いても、決して「ネタバレ」にならないであろう、不思議な作品。(「レビュー」はネタバレ?) [review] | [投票(1)] | |
パッション(2004/米) | 中国人だろうがロシア人だろうが、はては宇宙人だろうが英語を喋る「アメリカ映画」において、英語を喋らせなかったことだけが、評価に値する。 | [投票] | |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | 全米の興行成績がこれほど気になる洋画も、なかなか無い。 | [投票(2)] |