ロボトミーさんのコメント: 点数順
アンタッチャブル(1987/米) | 階段のシーンに鳥肌を立てた男。また一人増えました。 [review] | [投票(1)] | |
ガタカ(1997/米) | 人類はいつも倫理より技術を優先する。「そう遠くない未来」での倫理ドラマは「現代」の世界でも充分起こり得るのだ。 | [投票(1)] | |
仕立て屋の恋(1989/仏) | ほんとに死ぬほど切ない。イールは間違ってないし、アリスも間違っていない。すべては愛するが故なのだ。 | [投票(1)] | |
ザ・ロック(1996/米) | マイケル・ベイの限界。 | [投票(1)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 原作を読むと、映画のつじつまの合わせ方が余計嫌になる。 [review] | [投票(1)] | |
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | よく走った!人間いざというときは走るもんです。 | [投票(1)] | |
TAXi(1997/仏) | ぶっっっっとばしたくなるぜぇぇぇ!!! | [投票(1)] | |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964/日) | キングギドラを生み出したというだけで、映画としての価値は上がる。三匹と戦うには三つ首宇宙怪獣だ!! | [投票(1)] | |
怪獣大戦争(1965/日) | 大戦争マーチ、Aサイクル光線車、統制官の最期の台詞、、、見所が沢山で完成度の高い怪獣映画だ。シェーを除けば。 | [投票(1)] | |
空の大怪獣 ラドン(1956/日) | 吹っ飛ぶ瓦とポンポン砲。 | [投票(1)] | |
アラビアのロレンス(1962/米) | ロレンスの人間的な部分をうまく隠しながら後半に持っていけたのが巧いところだと思う。劇場のスクリーンで観れてよかった。リバイバルやってくれてありがとう! | [投票(1)] | |
ゴジラvsビオランテ(1989/日) | 吊り特撮の最高峰。 | [投票(1)] | |
スワロウテイル(1996/日) | 独特の汚さがいい。 | [投票(1)] | |
バリー・リンドン(1975/米) | ほんっっっっとに美しい映像。 | [投票(1)] | |
ゴジラ(1984/日) | やっぱゴジラは怖くないと。スーパーXがカッコいい! | [投票(1)] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | 心の隙間に入ってきます。 | [投票(1)] | |
ゴジラVSデストロイア(1995/日) | 本気で泣いた。こういうのもアリだと思います。 | [投票(1)] | |
巨神兵 東京に現わる(2012/日) | そもそもは特撮博物館内で上映されていた映画だったという前提で鑑賞する必要があります。CGは一切使われてません。 | [投票] | |
ボルベール 帰郷(2006/スペイン) | ペネロペ・クルスからロナウジーニョが生まれるというのは、いかがなものか。 [review] | [投票] | |
ハワイ・マレー沖海戦(1942/日) | 普通に戦意が高揚しましたが。 [review] | [投票] |