prickさんのコメント: 点数順
ゾディアック(2007/米) | 似たような作品だと『ユージュアル・サスペクツ』を連想するんだけど、こちらはノンフィクションなので「おまえがカイザー・ソゼかあ!!!」みたいな爽快感は皆無です。 [review] | [投票(10)] | |
A.I.(2001/米) | 人間だもの。 みつを [review] | [投票(9)] | |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | 思い入れが強すぎてまともな判断ができない。レビューもとっちらかってる。ただ、『スター・ウォーズ』が好きというキモチだけは伝わるだろう、きっと。 [review] | [投票(8)] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | 宇宙人が作った映画みたい。 [review] | [投票(8)] | |
ロボコップ(1987/米) | 「スポーツ心臓『ヤマハ』です!!」 [review] | [投票(7)] | |
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ) | あっちの人って純粋に楽しむためにやってるよね。街角でお爺さんたちが演奏しちゃったりしてさ。 [review] | [投票(6)] | |
カンフーハッスル(2004/中国=香港) | 民明書房刊『巧夫発奮―その知られざる事実』より [review] | [投票(5)] | |
ダイ・ハード(1988/米) | ぶっちゃけ [review] | [投票(4)] | |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | 憧れ。 [review] | [投票(4)] | |
フルメタル・ジャケット(1987/米=英) | 「♪Mama & Papa were Laing in bed〜♪(ママとパパがベッドでゴロゴロ)♪」「♪Mama rolled over and this is what's she said〜(ママが転がり、こう言った)♪」 [review] | [投票(3)] | |
200本のたばこ(1999/米) | 80年代→ [review] | [投票(3)] | |
アメリカン・グラフィティ(1973/米) | 一瞬の輝き。 [review] | [投票(3)] | |
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米) | ダウンな気分の時、深夜(25時)の真っ暗な部屋の中、テレビの前で一人体育座りしながら見たい。トム・ウェイツ良すぎ。 | [投票(3)] | |
U・ボート(1981/独) | ソナーの音が耳から離れない・・・。 [review] | [投票(3)] | |
機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982/日) | 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」 [review] | [投票(2)] | |
アイデン&ティティ(2003/日) | こうやって人は…… [review] | [投票(2)] | |
シカゴ(2002/米) | リチャード・ギアが堺正章に見えて仕方がなかった。 | [投票(2)] | |
少林サッカー(2001/香港) | これぞ映画!! [review] | [投票(2)] | |
ロック・ユー!(2001/米) | 「あ〜楽しかった」って思えることって映画の基本でしょ、やっぱり。ただ、チョーサーとエドワード黒太子のが主役より数倍イカしてますな、むむむ。 | [投票(2)] | |
フル・モンティ(1997/英) | 全然笑えませんでした。ずっと泣きっぱなし。涙の温度が熱かった。 [review] | [投票(2)] |