コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002/米)
- 投票数順 (3/3) -

★4ストーリは単純なんだけど、BGMやら衣装やら…レトロな感じが気に入りました。 (Yukke)[投票]
★4昔『学園は大騒ぎ』っているアメリカの学園ラブコメを日本でもやってたけど、そのころのTVコメディの素早い進行へのオマージュかな、とおもった。あのころのガジェットぽいシンボルがたくさん出てきて楽しいし。こんなに役にはまったデカプリオも始めてみたし。そして何よりもクリストファー・ウォーケンの父親役は最高でした。あいかわらずJ・ウイリアムスの音楽は大袈裟で品がないけど(でもTVコメディだからいいか)。 (エピキュリアン)[投票]
★3やけに老けてたのね、君。 (らーふる当番)[投票]
★4オープニングのアニメのタッチがヒッチコックをほうふつとさせる感じ。ストーリーもうまいことまとめやがった感じ。 (ウェズレイ)[投票]
★4実話がベースなだけに、おもしろければおもしろいほど、どこまでホントでどこまで脚色なんだか見ていて悩ましい…。スピルバーグじゃなくても撮れそうだが、スピルバーグだから、ここまで面白くなったのか?それも悩ましい…。 (すやすや)[投票]
★3こんな男が実在したとは驚きでした・・・。 (RED DANCER)[投票]
★3おシャレでテンポ良くて好きだけど、ちょっと決め手に欠けるかも。一番興奮したシーンはフランクとカールの初対面のシーンかな。さすがっす。しかし60年代のパイロットはウハウハですね〜 (きわ)[投票]
★4いいよいいよ、ディカプリオ。 老若男女にお勧めの映画だね。 [review] (まりな)[投票]
★3「傑作選」より:決して及第以上の作品とは言えないが…怪優クリストファー・ウォーケンが見せる、意外?にも抑えた丁寧な演技に注目。彼が演じる息子思いの父親の存在が、ドラマに人間的な深みを与えている。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★3ディカプリオってあんまり好きじゃないけど、これはよかったかな。[2003/08/30] (onomon)[投票]
★4予定調和なストーリー。どきどきしながらも「ここは切り抜けられるよね」と安心して観ることができる。でも、おもしろいんだよね〜。ちっちゃいけど上手にまとまった楽しい映画でした。(03.8.30) [review] (ばうむ)[投票]
★4スピルバーグが久し振りにCGを使わずに力を見せてくれました。 [review] (billy-ze-kick)[投票]
★4スピルバーグっぽいといえば、たしかにっぽい。でも、主題がよくわからないのも久しぶり。後に何も残らないけど、テンポは軽くてビデオで見るぐらいならいいのかも? (ぱちーの)[投票]
★5だから小切手っていまだに使えない。 ラストは、ルパンと銭形、またはトムとジュリーのような輪廻転生風にしてほしかった。 [review] (MM)[投票]
★4単なる痛快コメディに終わっていないところがよかった。クリストファー・ウォーケン、相変わらずいい味を出してるなあ。 (お珠虫)[投票]
★3久し振りにカワイらしいディカプリオで、それなりに満足。あと、トム・ハンクスはやっぱり安心して見てられるわな。['03.4.1京都スカラ座] (直人)[投票]
★5途中で飽きない!編集うまい!いや、ちょっと長いけど。キャスト、音楽、テンポよし。2大スター共演になったのは… [review] (LEE)[投票]
★2長い長い言い訳を聞かされる2時間半。見たかったのは軽妙痛快武勇譚だったのに。 (mal)[投票]
★3ディカプリオとタイトルバックはすばらしい。しかし物語の見せ方がいまいちで盛り上がりに欠ける。実話物としては『エリン・ブロコビッチ』>>>>>『ブロウ』>『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』て感じ。 (いなもん)[投票]
★3童顔のディカプリオを上手く使った映画。スピルバーグの半自伝的映画とのことだが,門外漢には今ひとつピンと来ず。2.9点。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4オープニングのアニメだけでもうたのしい!久しぶりにスピルバーグのいい映画を観ました。 (ミルテ)[投票]
★4良質の教条主義映画。随所の大人視点の介在が心地良い。そしてテーマや人物描写の分化がバランス良い。早撮りを逆手に取った自然光を多用した撮影もお手軽で最大限の効果をあげているように思える。 [review] (Kavalier)[投票]
★4頭の良い人は得だよね。 [review] (ヒコ一キグモ)[投票]
★4軽妙に丁寧に仕上げてあってお上手。役者がみんな余裕を持って芝居をしているのが良い。 (さいもん)[投票]
★4ディカプリオ、素晴らしいな。スピルバーグも今回は、スペルバーグではないみたいだ。「Embraceable You」の効果的な使い方だけでも私はこの映画に機微を感じ、それをとても愛しく思う。でも、余計な親切字幕説明は不要。情緒過多なシーンもね。 (tredair)[投票]
★4おバカ+大胆=天才? (Curryrice)[投票]
★3君ら簡単にダマされすぎやで。[シネセゾン所沢/DTS] [review] (Yasu)[投票]
★4ディカプーはこういう飄々とした役どころのほうが、水を得たサカナのようで、いいかも。いままでで、一番カッコいいディカプがそこにいた。ただ、「字幕」は何かおかしかった。 (プロキオン14)[投票]
★4遊びまくったレオナルド・ディカプリオ、それをしっかり芸の肥やしにしている。 (kenichi)[投票]
★4オタクが主人公のスピルバーグらしい作品。時折流れる能天気なポップスが彼らの孤独感を浮き彫りにする。でも家庭の不和のエピソードは余計だったかな。 (ハム)[投票]
★4追いつ追われつは昔からあるけど、スピルバーグだからきちんと美術面にお金がかかっていて普通のお話をかなり楽しく見せる事に成功しています。 [review] (t3b)[投票]