コメンテータ
ランキング
HELP

黒魔羅さんのコメント: 投票数順

★3プリンス・オブ・エジプト(1998/米)文部省すいせん映画を、学校で見させられてるような感じ。[投票(2)]
★4悪魔の毒々モンスター(1985/米)“変身”する前のメルビンのふがいないことといったら…それだけに、変身後の大活躍には拍手喝采![投票(2)]
★3サンタリア・魔界怨霊(1987/米)どうしてこういう邦題になるのでしょうか?[投票(2)]
★5戦場にかける橋(1957/英=米)登場人物が戦争反対と叫ぶような安易な演出はない。この作品のテーマは、すべて橋が語ってくれる。[投票(2)]
★4マッケンナの黄金(1969/米)お宝を求めて強欲者どもが大争奪戦…こういう題材で直球勝負できた時代の、最後の映画。[投票(2)]
★3ドクトル・ジバゴ(1965/米=伊)あの名曲がなければ2点だな…。[投票(2)]
★3フラッシュダンス(1983/米)世界中の溶接工が夢見る映画。[投票(2)]
★3ドラゴン ブルース・リー伝説(1993/米)ブルース・リーを神格化するファンから蛇蝎のように嫌われた作品。結構面白いのにねえ。[投票(2)]
★4アンナと王様(1999/米)ベッドシーンはおろかキスさえしない。ハリウッドが東洋人を“対等のパートナー”として描くのには、まだまだ越えなければならない壁が存在するのだろう。[投票(2)]
★4攻撃(1956/米)息絶える寸前に吐いた言葉、キリスト教的にはショックなのだろう。[投票(2)]
★3透明人間(1992/米)表情や仕草が楽しいチェビー・チェイスを、透明人間にしてしまうという発想がそもそも間違っていないか。[投票(2)]
★4青春群像(1953/伊)学生の頃本作を見て“おまえら、ちゃんと働かんかい”などと思ったものだが、気が付くと似たような境遇の自分になっていた…。[投票(2)]
★5スティング(1973/米)指先で、鼻をこすってご挨拶。[投票(2)]
★4レッズ(1981/米)あなたはだんだん眠くなる…。[投票(2)]
★5ローカル・ヒーロー/夢に生きた男(1983/英)スノビッシュなエリートを演じたピーター・リーガートの名演は必見。世の中まだまだ捨てたもんじゃないと思いたくなる名作だ。[投票(2)]
★4灰とダイヤモンド(1958/ポーランド)こういう死に様に憧れた時期もあったっけ。[投票(2)]
★4僕の村は戦場だった(1962/露)アンドレイ・タルコフスキー監督作品の中では、いちばん眠くならないよ。[投票(2)]
★2去年マリエンバートで(1961/仏=伊)サッパリわからんが、ときおりハッとする映像センスが窺える。[投票(2)]
★3フィールド・オブ・ドリームス(1989/米)よくわからん。誰かこれの日本版を作ってくれ。[投票(2)]
★3ドールズ(1986/米)童心が大切だ…みたいなお説教くさいところも含めて、愛すべき作品だ。[投票(2)]