あまでうすさんのコメント: 投票数順
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | あのラストシーン。意味はわからないが、最高に感動する。 | [投票(2)] | |
アナスタシア(1997/米) | 古き良きミュージカル映画を最新の技術で描いた万華鏡。 歌って、踊って、恋して、戦う。最後はやっぱ、ハッピーエンド。ね☆ | [投票(2)] | |
プリティ・ウーマン(1990/米) | う〜ん。ほんとにプリティだ。看板に偽りなし。 | [投票(2)] | |
アラビアのロレンス(1962/米) | しょ、正直言うと、ね、眠たくなりました。 ごめんなさい。良さがわからない人間です、私は。 | [投票(2)] | |
マトリックス(1999/米) | 「ガキっぽい映画。はっ。」と鼻で笑いながら、グラサンをかけて カッコつける私は、間違いなくガキ。(笑) | [投票(2)] | |
エアフォース・ワン(1997/米) | なんか、ハリソン、ほんとに大統領選とかに出たら、当選しちゃいそうで ヤだなぁ。(笑) [review] | [投票(2)] | |
ハチ公物語(1987/日) | 4歳の時に泣きました。20歳でも泣きました。40歳でも泣くでしょう。 | [投票(2)] | |
ドラキュラ(1992/米) | ため息がでるような豪華キャスト。心底、陶酔しきった映像。 まるでゴシック・ホラーファンの理想を映画にしたような作品。 コッポラさん、けっこうアンタ、ミーハーやね。(失礼) | [投票(2)] | |
新宿インシデント(2009/香港) | カンフー封印したジャッキーには何が残るのか? それは傷だらけ泥まみれで路地をまろび走る中年男の悲哀。思えばこの弱々しさもずっと彼独自の味わいだった。セガールはコレ見て100万回反省しろ。 | [投票(1)] | |
SAYURI(2005/米) | なまじっか知識があるせいでアクション映画を素直に楽しめない軍事オタクはウンザリだったのに、同じコトをしている自分がいる。 | [投票(1)] | |
チアーズ!(2000/米) | ぎょっとするほど愚かでストレートなスポ根シナリオに唖然呆然。 それに疑問を感じさせない画面のテンポとパワーに驚愕。 こりゃ、ほとんどミュージカル映画ですな。 | [投票(1)] | |
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | このシリーズってさ、品なさすぎたりおバカすぎたり子供っぽすぎたりする キャラクターたちを、「かわいいヤツらめ」とにっこり(ニヤニヤ)笑って あげられる大人の度量がいるのかも。 | [投票(1)] | |
オースティン・パワーズ(1997/米) | ちょっとでも気を緩めると、あの小太りのおバカ白人を「コイツ、実はかなり オシャレでカッコイイ?」とか思ってしまうから困る。しっかりしろ、オレ。 | [投票(1)] | |
ジーパーズ・クリーパーズ(2001/独=米) | 久しぶりにワクワクドキドキを純粋に楽しませて頂きました。途中のテンション の急激なギアチェンは『フロムダスク・ティルドーン』をちょっと思い出したりして。 [review] | [投票(1)] | |
WXIII 機動警察パトレイバー(2002/日) | 悲しくて美しくて、あまりにおぞましい物語。(オレ好み) [review] | [投票(1)] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 暗く美しい映画は大好きだ。未来がなく、希望がない分、安らぎと静寂を与えてくれるから。 | [投票(1)] | |
アンブレイカブル(2000/米) | 飽くまで静かな演出と、ジェイムズ・ニュートン・ハワードのテーマ曲が 、なぜだが不思議な余韻を......いや、つまんなかったハズなんだけど。 | [投票(1)] | |
メメント(2000/米) | 久々にエッジのあるもん、見せてもらいました。 | [投票(1)] | |
ファンシイダンス(1989/日) | 韓国のビデオ屋さんで偶然に発見!(しかも『鉄道員』の横!) 邦画だってかなり面白いやんけ〜!! | [投票(1)] | |
フロム・ヘル(2001/米=チェコ) | 私が見たかったロンドンがここにある。 | [投票(1)] |