コメンテータ
ランキング
HELP

TO−Yさんのコメント: 投票数順

★2疑惑の影(1943/米)スクープ!!オカルト?幽霊のような影を発見!中盤過ぎた辺りでタクシーを送り出すシーンの右奥に二つの人間の影が動いてるんだけど・・・ [review][投票]
★3モロッコ(1930/米)嘆きの天使』から一転してもう大女優の貫禄プンプン。「ルージュの伝言」最初にした人は男だったんですね。 [review][投票]
★4結婚哲学(1924/米)「ひでぇ誤解だぁ!」 [review][投票]
★3彩られし女性(1934/米)ガルボは強い口調で怒っている姿が一番ガルボらしい。エンディングがいい! [review][投票]
★3間諜最後の日(1936/英)「女心はわからねぇ」 [review][投票]
★2ウェイクアップ!ネッド(1998/英)ホントありそうな設定で実話っぽいんだが・・・ [review][投票]
★2恋しくて(1987/米)かわいい話で微笑ましい。が、メアリー・スチュアート・マスターソンリー・トンプソンに全く魅力を感じられず・・・ [review][投票]
★2ウィンダミア夫人の扇(1925/米)親の心子知らず。葉巻一つで男と女の駆け引きを表現するなんてステキです。でもマーガレットの出生の秘密をもっと詳しく教えて。 [review][投票]
★2バルカン超特急(1938/英)推理小説的なものを想像していたら思わぬ展開、が→ [review][投票]
★1ウディ・アレンの愛と死(1975/米)ラスト以外全部カットでよいのでは?あとは保険の外交員に聞いてみる。[投票]
★3マタ・ハリ(1931/米)本物の「マタハリ」はこれとマレーネ・ディートリヒの『間諜X27』のイメージが強いんではないだろうか?(マタハリは間諜X21だった。)そして二人はライバル関係だったのも「マタハリ」つながりがきっかけ?んなぁことないか。 [review][投票]
★3アンナ・クリスティ(1930/米)さすがに現代の私にはガルボの第一声に注目することはなかった・・・ [review][投票]
★3嘆きの天使(1930/独)ハリウッド進出前のドイツ作品だからかマレーネが垢抜けていない。 100万ドルの脚線も太いし、顔もぽっちゃり。あと歌声が甲高い。俺はこの作品はあんまり好きでない。 [review][投票]
★2救命艇(1944/米)最新最強ルアー「カルチェ」 [review][投票]
★3007/美しき獲物たち(1985/英)最初のシーンでスノーボードが出現。あれがスノーボードの原型?(BURTONはあれパクッたんじゃないかと思うんだが?) [review][投票]
★2ボーン・イエスタデイ(1993/米)もう2、3回見れば合衆国憲法修正12の修正個条の歌を覚えられそう。 [review][投票]
★3月の輝く夜に(1987/米)「そうなんです、死への恐怖なんです。」と彼女に言うと逆に死期が早まりますのでご了承ください。 [review][投票]
★2どですかでん(1970/日)「六はイタイな」などと見もフタもないことを言ってみる。伴淳最高。 [review][投票]
★3007/ゴールドフィンガー(1964/英)テーマ曲のインパクトではシリーズ一。この曲、耳にこびり付いて離れなかった。 [review][投票]
★5何がジェーンに起こったか?(1962/米)ベティ・デイヴィス怪演!ホラー映画の最高傑作! [投票]