秦野さくらさんのコメント: 投票数順
アマデウス(1984/米) | Love letter−音楽室の君と映画界の偉大なる神々へ。(2002/10) [review] | [投票(3)] | |
猫の恩返し(2002/日) | 良くも悪くもジブリを感じさせない作品。残念なことだが面白くなかった。(02/07/20)しつこく愚痴追記(08/08) [review] | [投票(3)] | |
少林サッカー(2001/香港) | 寸止めの演出が私のツボを刺激する!完璧なCGを求めているわけじゃあ、必ずしもないんだよね。同じアジア人の血が騒ぐ(02/06/08) | [投票(3)] | |
人狼 JIN-ROH(1999/日) | ねじくれ曲がりつつもベタなラヴストーリー(再見002/02)→ [review] | [投票(3)] | |
夏の庭 The Friends(1994/日) | 相米監督が描きたかった映画に、この原作は不要(02/04/07)→ [review] | [投票(3)] | |
転校生(1982/日) | この映画で小林聡美と尾美としのりのその後の芸風が決まったようですね(02/03/09) | [投票(3)] | |
REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日) | 昔(もっと若い頃)なら、否定どころか拒否してた。今は「篭りたければそれでいい」と思う。人間、大人になっていくべきだと思うけど、表面は大人になったって早々深層は変わらない。年齢を重ねた今では、その深層を見せられても冷静に受け止められてしまう。でも、それがいいのかどうかは分からない。(001/12) | [投票(3)] | |
オーシャンズ11(2001/米) | 11人のキャラが覚えきれない。ジュリアロバーツ→2002/02/06) [review] | [投票(3)] | |
平成狸合戦ぽんぽこ(1994/日) | 説教臭いが、是非言葉になっていない想いも汲み取って欲しい。「人間は狸だったのか・・?」この作品は深い・・!(02/02/17) [review] | [投票(3)] | |
銀河鉄道の夜(1985/日) | 原作を自分の中で映像化してしまうことに抵抗があったので、公開当時から「観るまい」と思っていたが、最近原作を再読したのをきっかけに観ることにした。良い出来だと思ったし、感動もした。新しい発見もした。しかし、自分の中で「銀河鉄道の夜」のイメージや解釈がこの映画で書き換えられてしまったのは少し悲しい気持ちもある。(2002/01/20) | [投票(3)] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 一生懸命な姿が奇跡的な可愛さ。冒頭場面の『タイタニック』のポスターを見つけてしまった時は、オマージュか?挑戦か?・・などと気になったりもしたが→(2002/01/06) [review] | [投票(3)] | |
ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) | 一応これで私のなかの「ドラえもん」は終わった。しかし・・ [review] | [投票(3)] | |
17歳のカルテ(1999/米) | 可愛さではウィノナ・ライダーの勝ち、存在感ではアンジェリーナ・ジョリーの勝ち。 | [投票(3)] | |
生きる(1952/日) | 小学生の時観てからトラウマに・・。私の映画に対する考え方はこの映画が多分根底にあります。恐くて今見られません。この映画を超える作品に出会ったとき見ようと思います。 | [投票(3)] | |
レオン(1994/仏=米) | 「これは最愛の彼と夜中に肩寄せあって観る映画よ」と友人に言われ、温存しておいた映画。不覚にも一人で観てしまったからか、積もり積もった期待が一気に崩れた。 | [投票(3)] | |
エクスペンダブルズ(2010/米) | おっさんづくし。おっさん満開。(2010/10) | [投票(2)] | |
イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008/米=豪) | もっさりした演出、読める展開、一つひとつのエピソードがあまり面白くない……ライアーライアーと似たような企画で、同じ役者を使っても、作り手の力量によってここまで違ってくるのか……。(2009/10) | [投票(2)] | |
ファーゴ(1996/米) | ブシェミは言うほど変な顔ではない。(2009/08) | [投票(2)] | |
優駿 ORACION(1988/日) | どんなセリフを言われても、脳裏に札束がよぎる。(2008/10) | [投票(2)] | |
ハプニング(2008/米) | 一番怖いのは、あれ。(2008/07) [review] | [投票(2)] |