浅草12階の幽霊さんのコメント: 投票数順
ダークナイト(2008/米) | Reviewというか、物語が巨大すぎて箇条書きのメモしかできない。長文。ついでに私は「『バットマン・ビギンズ』」を未だみてません…。[080901 rara] [review] | [投票(10)] | |
バッファロー’66(1998/米) | 私的に90年代「神田川」な映画。 [review] | [投票(10)] | |
機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日) | あの夜の、川を下るシーンの美しさは言葉に尽くしがたい。レビュウは、飛行船のメタファーについて。 (2002/05/11、甘崎庵さまよりいただいたコメントに基づき、レビュウを改稿。) [review] | [投票(10)] | |
メメント(2000/米) | プロットの仕掛けは良くできているのだが、ほかに感動できるものがほとんど無い、映画としての愉しみがひどく貧しい作品。これではいくら優れた構成でも内容は「無い」に等しく、私は映画館に足を運ぶだけ無駄をしたことになる。 | [投票(9)] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 酔いの極みを知る幸せ。 [review] | [投票(8)] | |
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日) | ただの「セレブ嬢様東京日記」&「VOWな東京」なだけで、どこが脚本賞に値するのか不明。劇場公開して、人から金とる理由も不明。 [review] | [投票(7)] | |
ハッシュ!(2001/日) | とにかく朝子の「フェンダーこわれたまま無理矢理走ってる車」のような人生の歩みかたに大いに共感。誰も彼もが片岡礼子に見惚れてしまう作品。 | [投票(7)] | |
ハンニバル(2001/米) | 明日はきちんと料理をつくろうとおもったんだ。ありがとう。 | [投票(6)] | |
太陽(2005/露=伊=仏=スイス) | その映画館の足下で、銀座線が規則正しく走っていく。 [review] | [投票(5)] | |
トニー滝谷(2005/日) | 1・わざわざ映画館まで出かけてって、みなさんの朗読会を観たかったわけじゃないんですわたし。 2・あのねぇ...。あの衣装部屋、そーんなにすばらしい服があったのでございますの? [review] | [投票(5)] | |
帝都大戦(1989/日) | あぁ、もう雰囲気から「加藤」の捨て台詞から、みんな好きです。ストリングス主体のBGMもぴったりはまっていて良かった。映画的にはどうかわからんが、もうこのシンプルに歪んでる感じが良し。 [review] | [投票(5)] | |
アイ・アム・レジェンド(2007/米) | 数々の絶望を見つめ、禍いを引き受けざるを得なかった男の悲劇。 [review] | [投票(4)] | |
SAYURI(2005/米) | 踊りのとこさえマトモだったら、もうちょっとみれた代物だったのに。 [review] | [投票(4)] | |
クラッシュ(2005/米=独) | まるで「合衆国の教科書の指示通りのように優秀な」感じさえする筋書だが、ここまで巧みに演出されてはもうグウの音も出ない。この映画に出演できた俳優たちは、演じることの幸せを存分に感じていたことと思う。 | [投票(4)] | |
ひかりのまち(1999/英) | わかれた彼女に「あなたと観たかった」といわれた作品。 | [投票(4)] | |
紅の豚(1992/日) | 僕はポルコ・ロッソにあこがれて皮肉屋になってしまいました。 でも腕っ節やら男気やらまでは備わらず、ただのイヤなやつになってしまいました。とほほ。 [review] | [投票(4)] | |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | この映画をおもいだすにつけ「親孝行は親が生きてるうちにせなあかん」と思います。 | [投票(4)] | |
ヴィドック(2001/仏) | 「セル」に失望した方は、決して劇場でみるべきでは無い。 [review] | [投票(4)] | |
イングロリアス・バスターズ(2009/米=独) | シネフィルが集う単館でだけ上映すればよかったんじゃないかな。全国ロードショーしても、この観客をどう歓ばせたいのかハッキリわからない映画を普通のカップルや家族連れが観たところで気分が悪くなるだけだって。[2009/11/22 地元のシネコン] | [投票(3)] | |
ゆれる(2006/日) | 撮影も脚本も編集もエッチシーンもほとんどが残念ながら半端レベルで終わってるなか… [review] | [投票(3)] |