★3 | 薬師丸ばかりを追っかけていて、話自体は気にも留めず。本作は登場するBOXと同じで、何か出て来るので楽しいが、中味は実は空っぽだ。桃井は無理を通したのか、英語で長時間歌っている(失礼!)。主題歌は、あっこの歌、と何十年かたった時にフト思い出しそう。 (KEI) | [投票] |
★4 | わが青春の『メインテーマ』。今さら物凄い野心作だったことに気付く。四十余年も生きてきたのにね。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票] |
★2 | 薬師丸主演の角川映画を『家族ゲーム』の監督が撮るというヒット間違いなしの状況を手に森田が好き放題やったはいいが、アヴァンギャルドの域には達せず、単なるお遊びに終わっている。特に薬師丸がつまらなそうなのがアイドル映画として致命的。 (ナム太郎) | [投票(2)] |
★1 | ここまでつまらない映画を見たのは久しぶり。なぜ、あんな脚本にゴーサインが出るのか、ほんと不思議。 (檸檬) | [投票] |
★2 | 当時の森田芳光が調子こいてるのが分かるシーンが、随所に出てきて実に鬱陶しい。それが無ければ、ストーリー自体も他愛無い物だから何も残らないけど。笑 ['06.2.19DVD]
[review] (直人) | [投票(1)] |
★2 | 「だいじょーぶ、春樹さん。まかせて下さいよ。新しい薬師丸映画でしょ。オレ、ベストワン監督すっよ。見たっしょ、『家族ゲーム』。ソーマイやイヅツとは格が違うんだから。OK!OK!オーケーですよ」と言ってOKじゃなかった森田芳光、34歳の驕り。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★3 | とりあえず手品のように狐につままれた。作ってる方は楽しかったろうな。やりたい放題で。2004.8.29 (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★2 | 何の新鮮味もないつまらん話を、いかにも森田芳光らしいハッタリ演出を適当に散りばめてごまかしたという感じ。野村宏伸は大根な上に存在感もイマイチ。 (太陽と戦慄) | [投票(1)] |
★2 | 財津和夫、太田裕美、渡辺真知子、戸川純。ニューミュージックからさまよえる転身。リゾートブーム。気象観測点を苗字に。メインになるテーマがないような感じを受けました。行動は空虚だけど閉塞感がないな80年代は。 [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(1)] |
★1 | だいぶ前に見たけど全く印象に残らなかった。 (USIU) | [投票] |
★3 | バスハイク(ああ!)に行って屋外スクリーンで観た。当時殴ってやりたいナンバーワンが野村宏伸だった。 (ゲロッパ) | [投票(1)] |
★3 | 薬師丸ひろ子 と 桃井かおり の異色顔合わせに興奮しました。 (stimpy) | [投票] |
★3 | 主役2人の大げさな名前がいいのだ。お互いの名前をけなし合う場面が妙に記憶に残る。 (mal) | [投票] |
★2 | 仕事もせずにピックアップトラックで全国気儘に廻るって憧れた。「沖縄はいいよね〜っ。(ロト6「寿司はいいよね〜」風に、羨ましそうな目で)」 (アルシュ) | [投票(1)] |
★3 | 20歳のモニュメント作品でしたよね。車の後ろに積んだあの大きなプレゼント箱、恥ずかしい。メルヘンやロマンチックな人には良いのかもしれないけど・・・。B面の「スロー・バラード」大好き!〜♪孤独をたしても愛にはな〜らない、いつかバラードの♪〜 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | 映画全体の色が好きです。ストーリーも悪くないと思うんだけど。 (ごじごじ2001) | [投票] |
★2 | 中学生にはチンプンカンプンな内容だった。 (しど) | [投票] |
★3 | マジシャンに憧れていた俺には、グッとくる (ふりてん) | [投票] |
★3 | 薬師丸ひろ子主演だということで観た。結構、よかった。
(ガンダルフ) | [投票] |
★1 | 同時上映とともに無駄な時間を過ごしたな、と思った。 (マルタダ) | [投票] |
★3 | 薬師丸ひろ子の作品では、『きらきらひかる』とこれじゃないですか?野村宏伸は確かに違うね。僕の友人がオーディションに挑戦していましたけど、僕の友人の方がマッチしていたと思います。古いなあ。 (chokobo) | [投票] |