コメンテータ
ランキング
HELP

ぱんなさんのお気に入りコメント

恐怖分子(1989/台湾=香港)★4 「何が起きてしまったのか」、ということ。あるいは、潜在的なもの。 [review] (ちわわ)[投票(3)]
七人の侍(1954/日)★3 洋邦に関わらず時代劇ものは大の苦手なんですが、この作品の知名度と評価の高さはずっと気にはなっていました。そして先日ついに、恥ずかしながら外国人の友人に強く薦められて拝見…。 [review] (埴猪口)[投票(4)]
桜桃の味(1997/イラン)★5 小学生の頃の作文に「お母さんに怒られた。死にたいと思った。」って書いた。今ではバカらしく、可愛らしく思える。僕は今、生きていて楽しい。だからそれをバカげたことだと思える。でも当時はきっと本気だった。ふと気づいた。生きる楽しさを失ったら?僕がまた「死にたい」と思わない保証なんてどこにもない。 (words)[投票(2)]
東京ゴミ女(2000/日)★3 ゴミという名のコミュニケーションを描いた作品 [review] (FRAGILE)[投票(3)]
スティング(1973/米)★5 騙されなかった人は不幸だ。 (movableinferno)[投票(28)]
東京物語(1953/日)★5 これを観ないで死んでいくひとがいるのが悔しいし情けない。これぞ名作。日本の財産ですよ。 (doikobo)[投票(2)]
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)★5 映画の中の映画!モリコーネの音楽は何年経っても忘れない。映画好きでよかった・・この映画に出逢えたから・・・ (撫子)[投票(4)]
Love Letter(1995/日)★4 この映画が好きな人は『8月のクリスマス』も見ましょう。 (TOMIMORI)[投票(2)]
ナビィの恋(1999/日)★5 南国沖縄の地の明るさがいい。恵達じいはこの日が来ることを覚悟していたのだろう。それでも許せる愛の深さ。 (RED DANCER)[投票(9)]
めぐり逢えたら(1993/米)★2 このあたりから、メグ・ライアン出演作は合わないのだと思うようになってきた。 (なつめ)[投票(2)]
お茶漬の味(1952/日)★3 戦後小津作品で最も語られることの少ない映画ではないか。木暮実千代が小津調にあわないのだろう。 (ジェリー)[投票(2)]