コメンテータ
ランキング
HELP

HILOさんのお気に入りコメント(13/14)

ホワイトアウト(2000/日)★2 邦画は銃がでてくるとしょぼくなる。ダムの中の制御室は特撮ものの司令室みたいで安っぽかった。 (イエモン)[投票(7)]
ホワイトアウト(2000/日)★3 あ、あの…。松嶋奈々子が出てる意味ってあるんですか? (shoppe)[投票(4)]
ジョンQ 最後の決断(2002/米)★4 でかした!チャンネル8!! (TO−Y)[投票(1)]
タイタニック(1997/米)★5 思い出の映画(グチ) [review] (ebi)[投票(12)]
花嫁はエイリアン(1988/米)★3 彼女が『シャイニング』でギャッ!シャーリー・マクレーンの本を読んで爆笑のシーン、結婚の概念の宇宙人の解釈といい、細かいひねりが多い。話の筋よりそっちのほうが面白い。 (torinoshield)[投票(2)]
ニードフル・シングス(1993/米)★4 アメリカの笑うせえるすまんの話。 (おーい粗茶)[投票(1)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★5 一片の容赦もない映画。 [review] (NAMIhichi)[投票(6)]
ハスラー 2(1986/米)★3 ビリヤードブームの火付け役!もう、かっっなり練習しました。丸1日(27時間ぐらい)はやってましたね。未だにマッセ出来ませんけど・・・ [review] (TO−Y)[投票(1)]
名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002/日)★2 経営陣の経営戦略に製作陣が悩まされた結果であってほしい。回数を重ねるごとに希薄になっていくストーリーが切なすぎる。 [review] (ヒコ一キグモ)[投票(2)]
霊幻道士(1985/香港)★4 やい、ゾンビ!・・・我々はお前等と違って、品質管理抜群!おまけに通気性も良い代物よ! (かっきー)[投票(1)]
ダブルチーム(1997/米)★3 とにかく偉大なのはコーラの自販機。印象がそれだけってのも寂しい…。 (takamari)[投票(1)]
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(1981/日)★5 結局、鉄郎にとってのユートピアというのは、故郷の星である地球でも、永遠の命があるという機械の体の星でもなく、メーテルと共に旅する999の狭いボックスシートの一角であったということでしょうか…。ジリリリリリ……「鉄郎さん!もう発車時刻ですよ!急いで!早く早くぅ!」 [review] (新町 華終)[投票(9)]
アンタッチャブル(1987/米)★5 公開当時、既にベテラン俳優だったロバート・デ・ニーロとまだまだ無名の存在だったケビン・コスナー。スタンスの違いが役柄にそのまま反映されてとてもよかった。 [review] (kawa)[投票(3)]
弟切草(2001/日)★1 欠点を指摘する気にもならない。他のコメンテーターの方はその点エライ。 [review] ()[投票(1)]
ポストマン(1997/米)★2 ケビン・コスナーの世界観は”旭●成のイヒ”のようだ(感覚がズレているのに気付かず、いつまでも押し通している)。 [review] (アルシュ)[投票(5)]
ポストマン(1997/米)★3 本作も『ダンス・ウィズ・ウルブス』も、濡れ場では女が上になる。この人よっぽど好きなんだろうな。 (黒魔羅)[投票(1)]
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)★3 テンポは良いけど深刻さはない。ファンタジー・コメディーと思って楽しもう。ティム・ロスは素晴らしい。 #追加「猿の惑星」のタイムテーブル(01.08.07) [review] (らいてふ)[投票(36)]
弟切草(2001/日)★2 見た私がバカでした。 (トシ)[投票(1)]
アンタッチャブル(1987/米)★5 コメントは出し尽くされてるので、視点を変えて本物のアンタッチャブルとはどんなものかをレビューにて(ちょっと長文です。16.7.23追加)・・・→ [review] (ゆーこ and One thing)[投票(12)]
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)★4 ルパンは永遠に山田康雄なのです、いくらクリカンが声真似してもルパンは本人でなきゃいけないんです!。 (わっこ)[投票(3)]