コメンテータ
ランキング
HELP

elliottさんのお気に入りコメント(2/3)

ブロードキャスト・ニュース(1987/米)★3 退屈はしないで見れました。でもそれだけの話かいっ?って感じ。日本のTVドラマ並のみみっちさ。 (埴猪口)[投票(1)]
ブロードキャスト・ニュース(1987/米)★3 うーん、こんなのを長々と見せられても…。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
ブロードキャスト・ニュース(1987/米)★3 登場人物すべてが不愉快。わけてもホリー・ハンターのプロデューサーが不快。ちょっとは好きになれるかと最後まで観たが・・・。 (イライザー7)[投票(1)]
ブロードキャスト・ニュース(1987/米)★2 こういうストーリー大嫌いです。映画化する必要のないほど工夫がない。 (24)[投票(1)]
ブロードキャスト・ニュース(1987/米)★2 主役3人に最後まで好感が持てなかった。 (ann)[投票(2)]
アンドリューNDR114(1999/米)★3 愚直に、クソマジメにつくることで映画として成立している。クリス・コロンバスの仕事としては、それだけで上出来だと思った。 [review] (ペンクロフ)[投票(4)]
アンドリューNDR114(1999/米)★3 「形あるものは必ず滅する」って東洋だけの考え方なのかなあ?「永遠の命」ってのの解釈にひっかかりを感じる。アンドリューの、自分の変化に対する適応の異様な早さにも。 [review] (はしぼそがらす)[投票(6)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★4 なんというか、こんなん作っちゃいましたけどって感じの、妙にハズシた感じのとぼけ具合がいい。ハリウッドを完全になめたカッコよさ。大金かけてこれっていうのが、リュックベッソンよ、男前だ!! (SY)[投票(3)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★4 ついに本性を現したリュック・ベッソン。世界中の映画ファンの予想と期待をあっさり裏切ったあんたは偉大だ。偉大な馬鹿だ、リュック・ベッソン。 (HW)[投票(4)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★5 この映画を非難する人はベンソンに期待過剰。クリスタッカーに象徴される馬鹿さ加減がいいのに。 これだけ明るいSFは貴重、ゴルチエも貢献してると思う。 (luv)[投票(1)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★5 ベッソンがトチ狂った珍作SF、A級スタイルでこ〜んなに豪華なB級映画を創ってくれた監督に感謝! (LUNA)[投票(3)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★5 リュック・ベッソン一世一代の大マヌケ。もう大好き。 (ロボトミー)[投票(5)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★5 この映画がダメって人が少なくないことはよーく分かります。でも、スペースオペラ的な脳天気ぶりが私の感性をくすぐって離してくれません。(早く歩けない宇宙服のエピソードが一番のお気に入り) (ノビ)[投票(2)]
乙女座殺人事件(1989/米)★3 唯一の見せ場である犯人の入り組んだ犯行計画を・・・ [review] (カルヤ)[投票(1)]
緑の光線(1986/仏)★3 ワーッハハハハ。 [review] (Kavalier)[投票(8)]
緑の光線(1986/仏)★2 僕には見えませんでした。 [review] (たかやまひろふみ)[投票(4)]
ザ・ペーパー(1994/米)★4 スクリューボールなシテュエーションコメディの伝統を正統的に受け継いだオーソドックスの素晴らしさを再認識させられる。とは言ってもシーンの継ぎの巧さなんて意外なほどの凝り方。とにかくアメリカ映画らしいアメリカ映画を久々に見た気がした。 (けにろん)[投票(1)]
ザ・ペーパー(1994/米)★4 R.ハワードの「上手さ」に改めて気付かされる [review] (olddog)[投票(3)]
恐怖の報酬(1952/仏)★3 ニトロを積んでからより、それ以前の酒場を中心とした人間模様のほうが面白い。運搬中の緊迫感、そしてラスト共にフリードキン版を俺的には推す。 [review] (クワドラAS)[投票(3)]
愛が微笑む時(1993/米)★4 プリンを注文したら、プリンアラモードが出てきた!そんな映画でした。 (nicolas)[投票(2)]