ユリノキマリさんのお気に入りコメント(23/37)
ミッドナイト・ラン(1988/米) | nicolas) | デニーロはこの映画がなければ、役作りのすごい人だけだったのに。 でもグローディンはそれを上回っていた。なんて僕は男の友情物に弱いのだろう・・・ ([投票(1)] |
こねこ(1996/露) | イライザー7) | 犬好きの映画はいっぱいあるのに、猫好きのための映画がないなー、と思っていたところにコレ! 出てくる猫たちが、飼い猫と野良猫の中間地点にいるところが、猫好き心をくすぐる。 ([投票(3)] |
キューティ・ブロンド(2001/米) | review] (イライザー7) | このヒロインの魅力のポイントは「女の友情に厚い」ってところ。誰からも好かれるヒロインを成立させているのは、徹頭徹尾、女の子の味方に立つところだね。 [[投票(9)] |
リトル・ニッキー(2000/米) | アダム・サンドラーを支持します。豪華キャストも彼の人徳って感じ。 (じょろ) | あまりのくだらなさにゲラゲラ笑ってしまった!こーゆー単純な笑いって好みなんだよねぇ。でもワタシは[投票(1)] |
クルーレス(1995/米) | movableinferno) | もしあなたがお金持ちの娘で、可愛い顔とナイスバディを持って生まれついたなら、いつでも美しく楽しそうにしていなければならない。それが社会に対する義務というものである。 ([投票(6)] |
クルーレス(1995/米) | イライザー7) | 性格のいい、おバカな美人・・・って最強じゃん。今となってはセンスがいいんだか悪いんだかわからないファッションも、彼女が着れば、みーんなかわいいのだ。 ([投票(1)] |
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米) | review] (ガガガでらっくすSP) | 3K映画 [[投票(1)] |
男が女を愛する時(1994/米) | maoP) | 長女にしか感情移入できなかった。あの家族で一番孤独なのは、長女だ。 ([投票(2)] |
デュエット(2000/カナダ=米) | しなもん) | 歌手とは思えないヒューイ・ルイスの演技と、俳優とは思えないグウィネスの歌唱に感動。群像劇としてもよく出来てるし、選曲もナイス。 ([投票(3)] |
食神(1996/香港) | review] (アルシュ) | その旨さの伝え方が見事! [[投票(1)] |
アメリ(2001/仏) | review] (G31) | アメリものには福がある。 [[投票(8)] |
I am Sam アイ・アム・サム(2001/米) | review] (G31) | 鏡に向かって自分でやってみれば分かるが、口を開けて歯を見せずに笑うと間抜けに見える。でもあのうろんな目つきは真似できない。ショーン・ペン恐るべし。 [[投票(4)] |
ビッグ・ダディ(1999/米) | STF) | 出演者も脚本も、まったく肩ひじ張った部分がなく、弛緩しまくっているのがなぜか魅力。 ([投票(1)] |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | W-TKY) | 共感できるか否かが勝負。私は主人公より周りの人に共感するタイプです。 ([投票(1)] |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | review] (kazby) | その年の正月、この映画を観て以来、ずっと引っかかっていたその場面。 [[投票(31)] |
シザーハンズ(1990/米) | ウェズレイ) | ところで、なぜ手がエドワード作成のラストだったの?アラレちゃんをはじめ相場は首だと思うんですけど。 ([投票(3)] |
アメリ(2001/仏) | review] (埴猪口) | 言葉を交わすよりも、まず体を交わす・・・しかも、、 [[投票(6)] |
愛と青春の旅だち(1982/米) | リチャード・ギアのような胡散臭いキャラクターを創造できる、ということがどこかおかしいのだ。デブラ・ウィンガーも好きになれない。見終わった後これほど腹が立った映画も少ない。しかし、ルイス・ゴセット・Jrの演技には心打たれるものがある。彼がいなければ最悪の映画になっていただろう。 (ゑぎ) | この[投票(2)] |
ミッドナイト・エクスプレス(1978/米) | ゆーこ and One thing) | 身から出た錆という気がする(大麻はいけません)。 ([投票(3)] |
アパートの鍵貸します(1960/米) | るぱぱ) | この可憐なシャーリー・マクレーンを変えたUFOが憎い…。 ([投票(5)] |