ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
I am Sam アイ・アム・サム (2001/米)
I Am Sam
[Drama]
製作総指揮 | クレア・ラドニック・ポルスタイン / マイケル・デ・ルーカ / デヴィッド・スコット・ルービン |
製作 | ジェシー・ネルソン / リチャード・ソロモン / エドワード・ズウィック / マーシャル・ハースコビッツ |
監督 | ジェシー・ネルソン |
脚本 | クリスティン・ジョンソン / ジェシー・ネルソン |
撮影 | エリオット・デイビス |
美術 | アーロン・オズボーン |
音楽 | ジョン・パウエル |
衣装 | スージー・デサント |
出演 | ショーン・ペン / ミシェル・ファイファー / ダコタ・ファニング / ダイアン・ウィースト / リチャード・シフ / ロレッタ・ディヴァイン / ダグ・ハッチソン / ローラ・ダーン / スタンリー・デサンティス / ロザリンド・チャオ / ケン・ジェンキンズ / ウェンディ・フィリップス / エル・ファニング |
あらすじ | サム(ショーン・ペン)とルーシー(ダコタ・ファニング)は大の仲良し父娘。サムは逃げた母親をものともせず、男手ひとつで娘を7歳まで育て上げた。しかし、ただひとつの問題は彼が7歳程度の知能しか持ち合わせていなかったこと…。社会はサムから父権を奪い、子供を育てる能力をもった養父母にルーシーを託そうとする。娘を奪われたくないサムは、仲間の力を借りて見つけ出した腕利き弁護士リタ(ミシェル・ファイファー)の事務所のドアを叩くのだが…。ビートルズのナンバーに乗せて贈るヒューマン・ドラマ。〔133分/カラー/ヴィスタサイズ〕 (水那岐) | [投票] |
テーマは親子愛だと思っていた。親子の絆、切っても切れないもの、、そう思っていたら [review] (peacefullife) | [投票(15)] | |
開幕後20分以内で泣いた映画はこれが初めてです [review] (はっぴぃ・まにあ) | [投票(7)] | |
作り手のハートが伝わる素晴らしい映画。やっぱり、愛には勝てない。すべての人が、ドーソン親子の弛まぬ愛情に、温かく包み込まれてしまう。2人の間には、いつまでも”ストロベリー・フィールズ・フォーエバー”が流れているようだった。 [review] (Pino☆) | [投票(4)] | |
サムは7歳の知能だからこそ子供の目と親の目の両方を持ち合わせ、どの親よりも子供を理解する力を持ち合わせていたかもしれない。サムの短所はきっと長所でもあったはずで、それこそ彼が持ち合わせた「誰よりも秀でた能力」だろう。 (ヒコ一キグモ) | [投票(3)] | |
You always say "it's wonderful choice," but yours is the best. [ユナイテッド・シネマ入間9/SRD] [review] (Yasu) | [投票(25)] | |
始まって15分でスデに涙腺全開、終わる頃にはナミダを受けるために家中の器総動員。子育てをして、子育てに不安や疑問を感じたことのある人には、特に観て欲しい。ハンカチ必携映画。いや、バスタオルだな。 [review] (ホッチkiss) | [投票(8)] | |
やさしい映画。それでも、甘さはちょっとだけ。 [review] (海苔) | [投票(6)] | |
この映画は誰にも奨めないし自分も二度と見ないだろう。2時間30分も泣きたくないのだ!疲れるのだ! [review] (billy-ze-kick) | [投票(4)] | |
鏡に向かって自分でやってみれば分かるが、口を開けて歯を見せずに笑うと間抜けに見える。でもあのうろんな目つきは真似できない。ショーン・ペン恐るべし。 [review] (G31) | [投票(4)] | |
引きこもりおばさんのダイアン・ウィーストに心打たれた。 [review] (イライザー7) | [投票(4)] | |
テーマのわりに全編爽やかに。すすり泣きと笑い声が交互に聞こえる良い映画だ。 (gegangen) | [投票(4)] | |
いやあ、泣けちゃったなあ。登場人物の性格づけをうまく表現しているし、名優と名子役の演技が突出した作品ではなく、思いのほかバランスがとれた良作だった。 [review] (よだか) | [投票(3)] | |
作為が見えるとそれが気になって楽しめない嫌な私 [review] (ぱーこ) | [投票(13)] | |
美しい事実が長くは続かないのは何故だろう。こればかりは60歳になったポールに聞いても、もしジョンが生きていてこれを訊ねても、満足する答えは得られないだろうと思われる。 [review] (水那岐) | [投票(11)] | |
劇場の予告編だけで相当泣けたので、ビデオを借りてきて、「さあ!涙腺の大掃除をさせていただきましょう!!」と期待マンマンでビデオに向かったのに・・・・ [review] (ボイス母) | [投票(8)] | |
親は保護者です。愛情の深さじゃなく、子どもを保護できるかが、社会的に問われるのは当然です。 [review] (パッチ) | [投票(7)] | |
ショーン・ペンの俳優としての戦いと勝敗。 [review] (Myurakz) | [投票(7)] | |
中盤以降のサムは周囲に踊らされているみたいだ。それよりも親子の日常の営みを丹念に描いたほうが感動できたのに、と思う。子供の様々な質問にサムが独創的な答えを返す優しいシーンが好き。 (KADAGIO) | [投票(6)] | |
ヒッピーたちの幻想。 [review] (tredair) | [投票(5)] | |
可愛い可愛いダコタ・ファニングに尽きる。だがこういう映画で子役が可愛すぎるのは諸刃の剣。サムに代わってオレが引き取ってやろうかと思ったもんね。たいして可愛くないバカな娘でも愛するサムを見せるべきではなかったのか? (ペンクロフ) | [投票(5)] | |
家族愛というヴェールで包まれた障害者の問題。私には、逃げてるとしか思えない。 [review] (まゆ) | [投票(5)] | |
小学校のクラスメートに… [review] (りかちゅ) | [投票(3)] | |
ステレオタイプな人生とステレオタイプな事件をへなへなな筆でペナペナな画面に描いたお涙頂戴大駄作。もうこういうのはうんざりだ。→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(7)] |
Ratings
55人 | ||
143人 | ||
129人 | ||
27人 | ||
4人 | ||
計 | 358人 | 平均 | (* = 3)
POV
映画を英語字幕で観てみよう! (ゆーこ and One thing) | [投票(25)] | 見え隠れする商魂 〜タイアップ映画〜 (アルシュ) | [投票(8)] |
障害者 (Yasu) | [投票(4)] | あぁ!家族は素晴らしい (TOBBY) | [投票(3)] |
ミュージック! (ゾラゾーラ) | [投票(3)] | パパ・ママ 家族映画 (IN4MATION) | [投票(2)] |
僕が人に薦める映画 (エイジ) | [投票(2)] | 素晴らしきシングルファーザー (ババロアミルク) | [投票(2)] |
みんなで子育て (ユリノキマリ) | [投票(1)] | 役者(演技)が素晴らしい (TOBBY) | [投票(1)] |
アクター! (ゾラゾーラ) | [投票] | アカデミー障害者賞 (ペペロンチーノ) | [投票] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「I am Sam アイ・アム・サム」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「I Am Sam」 | [Google|Yahoo!] |