コメンテータ
ランキング
HELP

ミドリ公園さんの人気コメント: 投票数順(5/5)

人気コメント投票者
★4チャップリンの 黄金狂時代(1925/米)腹が減りすぎて、目の前の人間が鳥に見えてくる。その鳥が、実にいい首の動き。けにろん[投票(1)]
★5ストーカー(1979/露)この始まり方でこの結末を導けるのは、普通のようだがすごいことだと思う。chokobo[投票(1)]
★4ノスタルジア(1983/伊)難解じゃない、つまらないとも思わない。でもどうしてこんなに強烈な睡魔が……。なかなか渡り切れない例のシーンにはドキドキしました。もっこす[投票(1)]
★5惑星ソラリス(1972/露)「ソラリスの謎」は最初の方で見当がつく。だがそのあとの展開が意外だった。chokobo[投票(1)]
★4あした(1995/日)高橋かおりがヌード? 観よう! と、最低の動機で観たのだが、どっこい泣かされた。明日なき者たちが明日ある者たちを励ますシーンに感動。sawa:38[投票(1)]
★1マイ・ワンダフル・ライフ(1979/伊)ご立派な教育論だが、信念を貫けずに言い訳ばかり。すべてが偽善的で嫌い。アルシュ[投票(1)]
★5ギャラクシー・クエスト(1999/米)期待しつつ観たら、期待以上に面白かった。うれしい。カフカのすあま[投票(1)]
★3ダメージ(1992/英=仏)こういう心理は、その年齢になると他人事でないのだろうな。ぼくはまだわからない。むしろラストシーンで明石家さんまに「ダメ・ダメ!」とでも突っ込んで欲しいくらいだ。カフカのすあま[投票(1)]
★3鮫肌男と桃尻女(1998/日)この映画を観た人がなぜ『PARTY7』に対して辛い評価をするのか、その理由がわかった。かける[投票(1)]
★5お早よう(1959/日)この映画の中に住んでみたい。torinoshield[投票(1)]
★4ぼくの伯父さん(1958/仏=伊)この雰囲気がたまらなくいいと思う時もあり、すごく退屈と思う時もある。他の映画にはない感覚けにろん[投票(1)]
★4春香伝(2000/韓国)春香の悪い噂を語る旅人に本気で殴りかかる村人たち。こういうエピソード、ベタでも好きだ。tredair[投票(1)]
★1赤い薔薇ソースの伝説(1992/メキシコ)泣くとこまではわかるが、そのあとの嘔吐は何なんだ。やっぱり毒だったんじゃないのかkazya-f[投票(1)]
★4クライ・ベイビー(1990/米)いかれた奴らがわんさか出てきて楽しかった。二個石[投票(1)]
★4トゥルーマン・ショー(1998/米)書き割りの世界より、このTVを熱中して見ている視聴者の姿に虚構を感じる。でもアイデア倒れの作品ではない秦野さくら[投票(1)]
★5東京物語(1953/日)この映画を観ることって、なんかお墓参りに似ている。muffler&silencer[消音装置][投票(1)]
★4シックス・センス(1999/米)途中でオチが読めていたのに観ているうちに忘れてしまい、ラストでかなりおどろいた自分がちょっと情けなくもあり。ふじこ[投票(1)]
★3ロリータ(1997/米=仏)ロリコンというイメージで損をしている。倒錯者の心理をきちんと描けていると思う。でも原作を読んでいないので、それを映画の評価としていいのかは分からない。KADAGIO[投票(1)]
★5七人の侍(1954/日)映画館で観れてよかった。ひょっとして撮影中に一人くらい死んでない? と思うくらい殺陣の映像が迫真に迫っていて驚いた。chokobo[投票(1)]