peaceful*eveningさんのお気に入りコメント(55/56)
カーマ・スートラ/愛の教科書(1996/英=インド) | ババロアミルク) | タイトルを楽しみに借りてきたら・・・・騙された!!(笑) ストーリーもなんかありがちで・・・・・騙された!! エロくなくて・・・・・。騙された!! だけど女優さんは美人。ホントに。 ([投票(3)] |
親指タイタニック(1999/米) | カルヤ) | まずタイタニック号が親指の形でないのが不満。 ([投票(5)] |
親指タイタニック(1999/米) | billy-ze-kick) | 映画の専門学校生に1億円単位のお金を与えるとこういう映画ができるはずです。ムービークリップで見る分には面白いです。けっしてビデオを借りないように! ([投票(2)] |
処刑教室(1982/カナダ=米) | 黒魔羅) | ガキンチョの頃は、電ノコのシーンでぶっ飛んだものだ。これを今見ても「ちょっと血の量が足りないよね」ぐらいにしか思わなくなってしまった自分がムナしい。 ([投票(1)] |
帰っておいでスヌーピー(1972/米) | review] (どらら2000) | ホワワホワーワ…ホワワワーワ これがスヌーピーの中で大好きなセリフである。 [[投票(3)] |
帰っておいでスヌーピー(1972/米) | pinkblue) | へえ、ウッドストックには骨はねえんだ(笑)。 ([投票(1)] |
青い珊瑚礁(1980/米) | chilidog) | 題名を聞いて思い浮かべる風景は、”無人島”より”深夜のテレビの部屋”という人が多いのでは? ([投票(4)] |
パープル・レイン(1984/米) | review] (ざいあす) | 親に反抗して家飛び出るようなプリンスは見たくなかった。 [[投票(3)] |
アリス(1988/チェコスロバキア) | 眠) | 「チェコ、どんな国やねん。」この国産のスト・モ・アニメ観るたんびに思うこと。異形の美。こんなのガキん頃から観てたらどんな感性に育つのだろうか、ああ素敵。 ([投票(3)] |
アリス(1988/チェコスロバキア) | ぱらっぱ) | キモ可愛い、シュワンクマイエル版「アリス」。 アートしてます。 ([投票(1)] |
アリス(1988/チェコスロバキア) | デンドロカカリヤ) | 佐野4郎さんは小学生の娘にこれを観せて”大喜びでした”なんて満足気ですが、ディズニーの”不思議の国のアリス”を観て育った子とは明らかに違った感覚を持った大人に育つのは目に見えています。 ([投票(3)] |
エイリアン3(1992/米) | Carol Anne) | このシリーズは、監督がいいからどれも面白い。でも監督の側からすれば、魂を金に替えたのかな・・・・ ([投票(1)] |
ジュラシック・パーク(1993/米) | review] (はしぼそがらす) | 恐竜オールCGの華やかさ。そしてその下に埋もれたもの→ [[投票(3)] |
十戒(1956/米) | はしぼそがらす) | 中学生くらいのとき両親に連れて行かれた。その日、我が家は身体に毛布を巻いて「主の力を見よ〜」と叫ぶ家族であふれかえった。 ([投票(17)] |
E.T.(1982/米) | WaitDestiny) | 厳格だった亡父が初めて連れて行ってくれた映画。満席なので父の膝に座って見たのを覚えています。それがうれしくて映画の内容なんてほとんど覚えてないんだけど。それからこの映画を見直すことはあえてしていません。でもいつまでも★5。 ([投票(39)] |
ゴーストバスターズ(1984/米) | review] (WaitDestiny) | ああ!今までミシュランマンだと間違って覚えていた! [[投票(10)] |
猿の惑星(1968/米) | K) | 有名過ぎるオチ。でもオチがDVDのジャケットになってるのはいかがなものか。 ([投票(25)] |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | マツーラ) | 地球を手にしてもてあそぶ独裁者を芸人として表現した、これ以上無い程の強い批判メッセージが込められていました、さすが喜劇王 ([投票(1)] |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | review] (町田) | 存命時のヒトラーに噛み付いた喜劇人はチャップリン唯一人だったとか。戦時中にここまで勇気ある行動を見せてくれた恩人を戦後になったらあっさり追放してしまうアメリカの正義ってなんだかなぁ。 [[投票(12)] |
魔女の宅急便(1989/日) | d999) | 一人二役をこなした高山みなみ。全く声が違ってて今でも同一人物と思えない。ドラゴンボールの野沢雅子とは大違いだね。 ([投票(1)] |