ナッシュ13さんのお気に入りコメント(59/75)
スーパーの女(1996/日) | ふりてん) | 宮本信子はどの役でも同じキャラ。 ([投票(4)] |
スーパーの女(1996/日) | skmt) | 21インチモニタ専用。 ([投票(2)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | review] (billy-ze-kick) | 理性と本能、男と女、自然と社会。どちらでも偏り過ぎては”人間”らしくはないのだ! [[投票(2)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | ノッティングヒルの恋人』でも全裸を披露していたリス・エバンスは違和感はなかったが全身毛に覆われた全裸の女性ライラ役を演じたパトリシア・アークェットはチャレンジャーだなと思う。 [review] (わっこ) | 『[投票(2)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | エピキュリアン) | 物語を「どう語るか」ということへの挑戦として、昔のTVのソープオペラのようなチープなスタジオセットで撮ってるような「白けた感じ」を狙ったんじゃなかろうか?でも、すこし良くできすぎていて、ちょっと奥行きがでちゃったかも。でも、自然界は「狡い」という立場に大共感。 ([投票(1)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | tkcrows) | 奇抜なのは設定だけで、あとは意外にストレート。いつも全裸で過ごしていそうなリスに比べ、パトリシアはなかなかの英断。ウィットに富んでいると言ってしまうと若干褒めすぎなくらい皮肉は普通。ネズミ君たちの演技と微笑ましいCGに+★1はやぶさかではない。 ([投票(4)] |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | RED DANCER) | 人間性と野生(本能)を斜交いに扱っていて面白い。 ([投票(2)] |
マスク(1994/米) | 舘村純一) | ジム・キャリーもいい味だしてるが、それ以上に犬が気に入った。 ([投票(4)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリーのナチュラルな愛すべきキャラクターが、変身後は作為的で厚みのないステロタイプな芸風に堕してしまう。それを再認識させてくれただけでも、ジムのためには有意義な実験だったかも。そしてジムに一言。→ [review] (水那岐) | バカやるにしても、常人の範疇を超えるといつかは飽きるもの。[投票(4)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリーvsCGの真っ向バトル。欠点はこの後の作品でも彼の顔がゴムに見えて仕方ないこと。 (Myurakz) | 最高峰のCGを惜しまず無駄使いしました。あんなバカなシーンにいくらかけてんだよと思うと更に笑う。ダンスシーンでは涙流して笑いました。見様によっては[投票(3)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリーにある。自分に自信が持てず…きっかけがつかめず…落ち込む青年。思わず励ましたくなるその姿あってこそ、マスクというきっかけを得て外へ飛び出す姿に喝采を送りたくなるのである。 (ガブリエルアン・カットグラ) | じつは、本作の最大の魅力は、マスク装着前の[投票(4)] |
マスク(1994/米) | ジム・キャリー以外、誰がやれるというのか。アメリカンコメディ不遇の日本において彼の実力を知らしめたのはまさにこの作品。性格は3枚目な2枚目がモテるのは事実。この映画、息子が大好きなんです。 (tkcrows) | コミックのテイストを失わずに実写化できたことに拍手。この役を[投票(4)] |
ふたりの男とひとりの女(2000/米) | review] (ホッチkiss) | ん〜、なんというか、まなざしが優しいのですよ、この監督は。 [[投票(7)] |
ふたりの男とひとりの女(2000/米) | unreal) | ジムが目立つけど、シナリオが秀逸。場面場面で「笑い」を期待して、期待以上に笑ってしまう。牛とか、プチキャラクタの味が最高! ([投票(1)] |
ふたりの男とひとりの女(2000/米) | ジム・キャリーは過剰な演技であんまり好きでなかったんですけど、この作品はとってもはまってた!大人向けの笑い満載。笑いすぎで涙が出た。「レモン食べた時みたいなちっちゃい目」のレニーもgood! (まりっぺ) | [投票(1)] |
ふたりの男とひとりの女(2000/米) | コロッケを主演にして一本撮ってもらいたい。 [review] (甘崎庵) | ファレリー兄弟には一度是非[投票(3)] |
ケーブルガイ(1996/米) | review] (スパルタのキツネ) | ケーブルガイを職とする知人は結構いますが、意外とこのジムみたいな人はいないから安心してCATVで映画見てください。 [[投票(1)] |
愛しのローズマリー(2001/独=米) | review] (スパルタのキツネ) | 出会いをテーマにした作品では、自分の中で1番です。本作の出会いについて、自分流に解釈してみました。 [[投票(6)] |
ズーランダー(2001/独=米=豪) | ベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンコンビによるコメディ作品。2人の息はピッタリフィット。なんちゃってスーパーモデルのお話かと思いきや・・・ [review] (スパルタのキツネ) | 最近定番となりつつある[投票(1)] |
メリーに首ったけ(1998/米) | muffler&silencer[消音装置]) | 動物虐待?障害者差別?マイノリティー・バッシング?趣味、センスが悪い?糞喰らえ!こんなに愛にみちあふれた、しかも笑える映画なんてない! ([投票(9)] |