プライベート・ライアン(1998/米) | ★4 「二度と戦争をしないで」。これが、監督のメッセージ。 [review] (kazby) | [投票(14)] |
沈黙の戦艦(1992/米) | ★2 あんなコック、ヤだ。 (あまでうす) | [投票(5)] |
大脱走(1963/米) | ★5 子どもの頃、どうして収容所の中で、偽造証明書や洋服・制服を作れるのか不思議に思いながら見ていました。何度見ても面白い傑作。 (Osuone.B.Gloss) | [投票(2)] |
となりのトトロ(1988/日) | ★2 にゃにがおもしろいのか教えてほしい。 (tarou) | [投票(1)] |
ゴーストスープ(1992/日) | ★5 ほうらね、 [review] (スープ) | [投票(2)] |
A.I.(2001/米) | ★3 「せめて保健所に…」描かれたのは「純真な愛」というより「壮大なエゴ」。【追加review:テディこそ愛の実践者】 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(15)] |
ドライビング Miss デイジー(1989/米) | ★5 いい悪いは別にして、不平等と幸福は別の次元で共存し得ることも知っておくべきだと思わされた。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(5)] |
A.I.(2001/米) | ★2 ナニしてくれてんだスピルバーグ。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票(18)] |
A.I.(2001/米) | ★1 スピルバーグに対する私の評価が「どうでもいい」から「キライ」に変わった瞬間。 [review] (鏡) | [投票(33)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | ★3 え~と、あの身勝手な母親がとても嫌でした。 [review] (noodles) | [投票(12)] |
サウンド・オブ・ミュージック(1965/米) | ★5 永遠不滅の、心正しき映画。こういうのがないと、この世もおしまいな気がする。エンターテイメントとしても極上。 (movableinferno) | [投票(4)] |
セブン(1995/米) | ★4 誰か教えてくれ。結局、あの犯人は何だったんだ? (黒魔羅) | [投票(7)] |
ショーシャンクの空に(1994/米) | ★3 ところで、あのポスター→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(26)] |
評決のとき(1996/米) | ★3 恐ろしいほどに人種差別を正当化している映画です。映画を観た方はレビューを見てください。 [review] (ホロホロ) | [投票(1)] |
バンビ(1942/米) | ★4 この映画がなかったら、手塚治虫は神様ではなかったかも知れない。 (美喜) | [投票(2)] |
鳥(1963/米) | ★4 これどうやって撮影してるの? (tenri) | [投票(3)] |
ジュマンジ(1995/米) | ★3 どどどどどどどどおおおおおどどどおどおどどどどどどおおおおって感じ。 (ピロちゃんきゅ~) | [投票(5)] |
A.I.(2001/米) | ★3 みんな、そんなに愛されたいのか?「愛されたい病」は現代人共通の「死に至る病」なのか?
「犬(AIB●)ぐらいにしておけばヨカッタのにねえ」(タメ息)
[review] (ボイス母) | [投票(36)] |
オーケストラの少女(1937/米) | ★3 こういうキレイなキレイなお話はこんな時代だからこそ大切にしたいね。ストコフスキー御大のHimself演技も好感持てる。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
評決のとき(1996/米) | ★2 理由はどうあれ、殺した奴は有罪。 (G31) | [投票(5)] |