たかひこさんのお気に入りコメント(6/12)
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (林田乃丞) | この戦争シーンの描き方はマズいですよ。 [[投票(4)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (こしょく) | 感動&反戦巨編を装った「軍事マニア向け娯楽作品」 [[投票(4)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | しばやん) | 映像はいいんでしょう。でも、あざとい仕掛け、あからさまなメッセージ、過剰な語りが、イマイチです。もっと抑え気味に作れないものなのでしょうか。 ([投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | スピルバーグ。「リアル」に徹しすぎたあまりにさほどリアルに感じられない。 [review] (HW) | 色々考えすぎ・狙いすぎの[投票(3)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | スピルバーグをSavingせよ。 (もーちゃん) | 写実と娯楽とゲージツの狭間で長時間ゆらゆら漂う[投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | ホロホロ) | あの戦闘シーンも含め、全てがうそ臭く感じてしまいました。 ([投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (ババロアミルク) | こんのぉぉおっ!役立たずのボンクラ野郎!!!スクリーンの中に入って「さっさ行けよ!!!」とドロップキックかましたい!!(04.6.5) [[投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (uyo) | 「ライアン」と言う存在が象徴する正義・人道・平和への皮肉な寓話。観終ってすぐにもう一度はじめを観ると、本当に「恐ろしい」のは戦争行為そのものよりも、どんな恐ろしい物も、どんどん前より恐ろしくは感じなくなる人間の感性の鈍りだと言う事を知る。 [[投票(9)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (ジョー・チップ) | 公開当時はすごい傑作と思ったものだが・・・今見ると?。反戦とも好戦とも見える玉虫色(死語)の映画。 [[投票(16)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | スティーブン・スピルバーグよ、デタラメに行け! [review] (ペンクロフ) | [投票(21)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | タイタニック』!? [review] (巴) | 透けた星条旗、アメリカ、アメリカ、ライアンの悲哀、そして『[投票(16)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (kazby) | 「二度と戦争をしないで」。これが、監督のメッセージ。 [[投票(14)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (crossage) | 評価されるべきは最初の30分だけ? いやしかし…… (レビュー大幅改訂) [[投票(16)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | お茶の間では、この<スピルバーグ>は機能しない。私は怒っている。 [[投票(26)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (Alinax) | 誤解を招く言い方だとことわった上でいえば、人が死ぬ様はやはり美しい。 [[投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | stag-B) | ライアンを温存したのはヒューマニズムでもなんでもなく米軍規則で兄弟全員を戦死させてはいけないと決められているからだそうです。戦争を頭でっかちなイデオロギーでなくシュミレーションで生々しく解らせてくれた事に4点。(実際の戦争はさらに残酷だと思いますが) ([投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | モン) | さんざん流された血は何所へ行くのか・・・。 ([投票(2)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (ちわわ) | 体感される戦争と、信じようとする人間と。 [[投票(2)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | 代参の男) | 戦場でナイフでの格闘はぜーったい嫌だ!と思った。 ([投票(1)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | まー) | 「戦争を知らない子供たち」を知らない子供たち。狂喜するアーミーオタク。 ([投票(1)] |