コメンテータ
ランキング
HELP

ゆーこ and One thingさんのお気に入りコメント(66/71)

シャレード(1963/米)★4 エンディングがかわいい。オープニングの“色がグルグル”も昔っぽくて(本当に昔だけど)ステキ! (stimpy)[投票(2)]
ティファニーで朝食を(1961/米)★3 原作を無視したラストは、この時代にしても許しがたい。が、オードリーは美しい。 (べーたん)[投票(2)]
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)★1 申し訳ないが、トリアーの曳いた不幸行きのレールを全力疾走するヒロインにウンザリ。こんな歪んだ見方しか出来ないのは個人的事情かもしれない。(レビューは批評ではなく言い訳です) [review] (cinecine団)[投票(47)]
ドーベルマン(1997/仏)★4 すりりんご。 (Lostie)[投票(3)]
黒い十人の女(1961/日)★5 市川崑監督のモダンな映像もさることながら女優陣の圧倒的な魅力で押し切り。マストロヤンニ以来の衝撃である船越英二の悲惨を笑いへと変換させる演技に脱帽。あと関係ないけど→ [review] (マッツァ)[投票(11)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★4 宮崎駿版「不思議の国のアリス」。個人的には、かなり好きだが、「日本映画史上最高記録」とか言われると、「それほどかなぁ?」と首を傾げたくなる気持ちもある。 (makk)[投票(11)]
オーシャンズ11(2001/米)★3盗みと嘘とビデオテープ』あるいは『(豪華)キャストと泥棒、その妻と愛人』(そりゃグリーナウェイだ)。ソダーバーグはどこに力点を置いたのか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(18)]
地獄の黙示録(1979/米)★5 やっぱりね。ホラーは回帰する。そして世界一アポカリプスな映画。 [review] (chokobo)[投票(6)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 策士チャン・イーモウは喰えない男 [review] (cinecine団)[投票(43)]
ターミネーター2(1991/米)★4 娯楽アクション映画の頂点。勝因はCGの必然的かつ、効果的な使用。時間がたっても古びないだろう!! (24)[投票(3)]
北北西に進路を取れ(1959/米)★3 「ノースウェスト航空で北へ」って意味のタイトルなんだそうです (JamCat)[投票(1)]
情婦(1957/米)★5 この邦題は,この作品をあまりたくさんの人に見せたくないと思った人がわざとつけたのかも。その罠をクリアした人だけが楽しめるという・・ (ダイキリ・キューブ)[投票(10)]
陪審員(1996/米)★2 終盤は陪審員なんてどーでもよくなってくる展開。 (ドド)[投票(2)]
東京マリーゴールド(2001/日)★4 小澤征悦はヴィンセント・ギャロorショーン・ペン? [review] ()[投票(3)]
転校生(1982/日)★3 めそめそ泣く小林聡美の魂。やっぱり想像できない。 (木魚のおと)[投票(4)]
さらば、わが愛 覇王別姫(1993/香港)★5 コン・リーの役柄と文革について [review] (ニュー人生ゲーム)[投票(5)]
風の谷のナウシカ(1984/日)★5 「スゲエ…世界が燃えちまう訳だぜ…」※祝!DVD発売!(2003.11.25) [review] (4分33秒)[投票(10)]
カサブランカ(1942/米)★5 一流の気障氏は男であること、大人であること、嘘つきであること。 (KADAGIO)[投票(9)]
ターミネーター2(1991/米)★5 おもしろい。これぞ娯楽。これぞアクション。 T-800が5体いたら… と考えてみる→ [review] (マス)[投票(11)]
エイリアン2(1986/米)★5 女性兵士「バァスケズ」がいい。対エイリアン戦以外の、植民地海兵隊の活躍も見てみたいです。これ1作で終わらせるには、惜しいキャラクターだと思う。 (kawa)[投票(2)]