コメンテータ
ランキング
HELP

じぇるさんのお気に入りコメント(8/29)

セブン(1995/米)★5 愉快になるのも映画。不愉快になるのも映画。要はそのパワーを作品が持っているかどうかだ。 [review] (ごう)[投票(18)]
セブン(1995/米)★5 衝撃のラストとか、後味が悪いとかいうのは単なる味付けだと思うのよ [review] ()[投票(8)]
グーニーズ(1985/米)★5 この映画を観るたび小学生の頃の夏休みを思い出します。風呂あがり、コーラを飲みながら見たグーニーズ。翌日になってもその冒険のドキドキから解放されることはなく、目覚めた瞬間からその日が冒険となるような雰囲気に包まれたものです。 (words)[投票(4)]
天空の城ラピュタ(1986/日)★5 寺田農、今日やっと読み方が分かりました。 [review] (4分33秒)[投票(3)]
フィフス・エレメント(1997/米=仏)★5 いいんじゃん。こういう少年ジャンプ的な面白さも。ベッソンも、いろいろやりたい人だってこと。健全健全。 [review] (4分33秒)[投票(7)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 あ!現代日本のオバハン達に蔓延している「ファンシーカラー染め」を見事に予言してるぞ、この映画!<違 [review] (4分33秒)[投票(5)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★5 宇宙ステーションとヨハン・シュトラウス二世。モノリスとジェルジ・リゲティ。月面とアラム・ハチャトゥリャン。…はい。天才です。5点。 [review] (4分33秒)[投票(4)]
もののけ姫(1997/日)★5 最初に劇場に行って観たとき、すごくがっかりした。けど、それは勘違いだった。 [review] (4分33秒)[投票(3)]
風の谷のナウシカ(1984/日)★5 「スゲエ…世界が燃えちまう訳だぜ…」※祝!DVD発売!(2003.11.25) [review] (4分33秒)[投票(10)]
アマデウス(1984/米)★5 F・マーリー・エイブラハム、これでアカデミー賞。トム・ハルス、特訓して本物ばりにピアノ弾いて熱演したけど、その後鳴かず飛ばず。この映画をめぐる「現実の世界」では、サリエリ「役」がモーツァルト「役」に勝った、のでした。ふふふ…。(危) [review] (4分33秒)[投票(9)]
ジャンヌ・ダルク(1999/仏)★4 後半のダスティン・ホフマンがしゃべることは、そこまでのエイガをちゃんと観ていればおのずと湧く疑問であり、すぐに思いついてしまう結論だったりする。(オレがそうだった。)だからあんまり衝撃はなかったなあ…。 [review] (4分33秒)[投票(2)]
プライベート・ライアン(1998/米)★5 史上最もリアルな戦闘シーンを持つ。それだけで映画史に残す価値あり!…ただし演出は「?」。「普遍的」=「脳ミソの足りない」愛国主義なのか、隠された意図があるのか、単なる失敗なのか、何回観ても判断できない。スピルバーグ、不思議な奴だ…。 [review] (4分33秒)[投票(3)]
2010年(1984/米)★3 これを観ると、改めて『2001年宇宙の旅』と、その映画を作ったキューブリックの特異さ、偉大さを感じる。『2001年』はあと100年はその価値を保つと思うが、これはもうすでに陳腐化してしまっている。 [review] (4分33秒)[投票(3)]
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)★4 津嘉山「クロス、オーバー、イレブン。」正種と、ハスキーな小林愛が最高。 [review] (4分33秒)[投票(15)]
タンポポ(1985/日)★5 当時「ツマラない」「クダラない」「ドーでもいい」と思っていた「邦画」に、オレを振り向かせた記念すべき作品。 [review] (4分33秒)[投票(1)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★4 神は金髪の白人だ、という神話がまだ生きている証の映画。で、いちゃもんはこれくらいにして、見終わった後、見たもの同士で世界を共有できるスグレモノ映画。後で盛り上がります。 (デッカード)[投票(1)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 映画が終わった時、隣で観ていた中学生らしい男の子が「はーっ、面白かった」とため息。ほんとにそうでした。 [review] (デッカード)[投票(1)]
シティーハンター(1992/米=香港)★1 だっ誰か 100t とか書いてある鉄槌持ってきてくれ! (V・D)[投票(10)]
マイ・フェア・レディ(1964/米)★3 どうせなら下手でもいいからオードリーに歌って欲しかったな。 (アンジェリーナ・ジャリー)[投票(1)]
ぼくらの七日間戦争(1988/日)★4 これとスタンドバイミーがぼくの青春映画(一緒にしたら怒られるかな?)。色々と気になる所はあるがいいじゃない!思い出したら泣けちゃうよ。この頃。。。 (pom curuze)[投票(4)]