Myurakzさんのお気に入りコメント(81/137)
溺れる魚(2001/日) | review] (ペペロンチーノ) | オリンピックの袋! [[投票(2)] |
アメリ(2001/仏) | review] (ボイス母) | こんなパリなら犬を飼って一人暮らししてみたい!しかも、 [[投票(10)] |
A.I.(2001/米) | スピルバーグの作家性。しかし、彼は、それが作家性で無いふりをし続けている。そこが、どうにも納得いかない。 [review] (kiona) | 幼児期の母親への執着と人間嫌いが空想世界の夢物語に転嫁され続けた・・・俺が思う所の[投票(23)] |
A.I.(2001/米) | review] (鏡) | スピルバーグに対する私の評価が「どうでもいい」から「キライ」に変わった瞬間。 [[投票(33)] |
A.I.(2001/米) | review] (隼) | どっちやねん 冷たい現実 救いの手 *感じた事 [[投票(19)] |
A.I.(2001/米) | きいす) | 素材がキューブリックで料理がスピルバーグ、出来上がった料理は味つけの濃い山菜料理になってしまった。人間になりたいロボットのお話は、これから100年ぐらいはもういいです。 ([投票(2)] |
A.I.(2001/米) | review] (kinop) | 中学生の息子と娯楽作品と決め込んで見に行った。映画を見た後、「面白かった?」と聞けなかった。 [[投票(3)] |
A.I.(2001/米) | review] (らーふる当番) | キューブリック?スピルバーグ?だから何?・・・ [[投票(2)] |
A.I.(2001/米) | review] (mimiうさぎ) | そんな力があるんだったら… [[投票(6)] |
A.I.(2001/米) | スピルバーグの語る「2001年 愛の旅」。壮大で矮小なるロール・プレイング・ゲーム。〔3.5〕 [review] (鷂) | [投票(8)] |
A.I.(2001/米) | review] (はしぼそがらす) | アトムと天馬博士が経験した葛藤の存在しない、大すれ違いパノラマ。 [[投票(23)] |
A.I.(2001/米) | review] (たつきち) | スピルバーグは客の為につじつまを合わせすぎ でも近未来もの好き の私は4点 [[投票(1)] |
A.I.(2001/米) | review] (まちゃ) | ロボットの純粋すぎる愛情と人間の(子供)の残酷さの比較が 気持ち悪い。不快。 [[投票(2)] |
A.I.(2001/米) | review] (ELM) | 偽りでも癒されるの? [[投票(3)] |
A.I.(2001/米) | review] (アイ) | 印象に残ったのはハラハラした冒険と、残酷さと、悲しさでした。あの終わり方は救いだったのでしょうか? [[投票(10)] |
アダムス・ファミリー2(1993/米) | バリー・ソネンフェルド監督みーつけた! [review] (mimiうさぎ) | あぁ、[投票(1)] |
アダムス・ファミリー2(1993/米) | tredair) | サマーキャンプの場面が本当に爽快。サワヤカ学校行事(子ども会などという恐ろしいモノもあったよな…。)が大キライな小学生(と元小学生)、集まれ! ([投票(5)] |
悪魔の毒々モンスター東京へ行く(1989/米) | review] (カズ山さん) | くだらネェ〜(笑) [[投票(1)] |
悪魔の毒々モンスター東京へ行く(1989/米) | review] (ねこすけ) | こんなにバカでバカで仕方ない映画。一番楽しんだのは主人公とか監督じゃなくて関根さんかもね(笑) 2002年8月26日ビデオ鑑賞 [[投票(1)] |
ロボコップ(1987/米) | ポール・バーホーベンと言う監督を知った。それだけで充分すぎるほど充分。 [review] (甘崎庵) | この映画を観て、[投票(9)] |