コメンテータ
ランキング
HELP

たかひこさんのお気に入りコメント(9/12)

マトリックス(1999/米)★5 ハッカー厨房たちが夢みた、サイバーパンクのカタルシス。 [review] (まー)[投票(8)]
マトリックス(1999/米)★5 「ゲーデルの不完全性法則」を映画で表現するなんて、やっぱりスゲーよ。 [review] (オノエル)[投票(5)]
マトリックス(1999/米)★5 人類とコンピュータの対立というありふれた図式でも、 [review] (シーチキン)[投票(1)]
マトリックス(1999/米)★5 荘子デカルトをCOOLでスタイリッシュな映像でやってみるとこうなる。アクションやらSFXの映像的な素晴らしさもあったが何よりもこの世界観が面白かった。  [review] (m)[投票(5)]
マトリックス(1999/米)★5 凄いのは映像だけではない。英語がわかると、脚本も意外と奥が深い。 [review] (空イグアナ)[投票(33)]
マトリックス リローデッド(2003/米)★4 スミス宙に舞う。  [review] (m)[投票(8)]
マトリックス リローデッド(2003/米)★5 映画の中(仮想現実)のneoが主人公ではない。映画を見ている(現実世界の)全ての人々がneoである。「one」 自を知ること 自を解放すること 自が「感」じるままに「動」け! 答えはもう開かれている [review] (starchild)[投票(1)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★3 第三の選択肢があると言うことを忘れてはいまいか? [review] (okatti)[投票(1)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★3 1、2作目が持っていた明るく奔放な娯楽性が失われ、何とも重苦しい映画になってしまった。デートで観に行くと盛り下がること請け合い(体験談)。 [review] (緑雨)[投票(5)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★3 小難しくて哲学的な台詞で見る者を煙に巻いているだけで、その実、中身が無い映像ならば、その映像だけで客を呼んでみな!って、マニア受けしかしない日本のSFアニメ(その実日本のアニメは最高峰だと信じている日本の観客)に向けたアイロニー。 [review] (ヒエロ)[投票(1)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★3 我々は、今もマトリックスの中にいる [review] (ペンクロフ)[投票(28)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★4 戦闘シーン、決闘シーン、なかなかよかった!しかし思わず笑っちゃったのは‥‥‥→ [review] (stimpy)[投票(1)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★4 駄目!ぜんぜん駄目! なんだけど…… [review] (kiona)[投票(14)]
マトリックス レボリューションズ(2003/米)★5 マトリックスシリーズが描く世界観が日本のアニメと同じだとはどうしても思えない。その理由はリローデッドのレビューで書いたが、それにしてもこの完結のありようは小生には重かった。 [review] (ロープブレーク)[投票(4)]
マトリックス リローデッド(2003/米)★5 中継ぎがこんなに面白くてイイのか!? [review] (サイモン64)[投票(1)]
ブレイブハート(1995/米)★2 別嬪のかみさんが死んだのち、ソフィー・マルソーを平気で喰うメルギブ。メルギブなら何をやってもいいのか! (ペンクロフ)[投票(7)]
ブレイブハート(1995/米)★3 主人公がヒーロー過ぎる。まさに「映画の中の主人公」で人間味がない。もっと感情の揺れを描いてくれれば、こちらの気持ちも入っていくだろうに。もっと悩むだろう?もっと悔やむだろう? (pom curuze)[投票(1)]
ブレイブハート(1995/米)★3 最後の台詞は、やっぱり人工国家たるアメリカ(オーストラリア)的なんではなかろうか。 [review] (イリューダ)[投票(3)]
ブレイブハート(1995/米)★3 この主人公、たんにワガママで運がよかっただけかもしれん。おまけに結局は、利用されただけにも見えるのだが。 [review] (らーふる当番)[投票(1)]
ブレイブハート(1995/米)★4 「命は奪えても、奪えないものがあるッ!」……くう〜、カッコイイ! ああいうアジ演説に弱いなあ。物語後半、やや冗漫に感じるのが残念。 ()[投票(2)]