コメンテータ
ランキング
HELP

「衝撃を受けた作品」(takasi)の映画ファンのコメント

マトリックス(1999/米) Uターン(1997/米) 未知との遭遇(1977/米) エアフォース・ワン(1997/米) ライアーライアー(1997/米) プライベート・ライアン(1998/米) トータル・リコール(1990/米) ユージュアル・サスペクツ(1995/米) ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!(1993/英) スティーブ・マーティンの 四つ数えろ(1982/米) 現金に体を張れ(1956/米) シュリ(1999/韓国) タクシードライバー(1976/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ミッドナイトクロス(1981/米) フレンチ・コネクション(1971/米) 駅馬車(1939/米) 荒野の用心棒(1964/伊=独=スペイン) 少林サッカー(2001/香港) 太陽を盗んだ男(1979/日) 顔(1999/日)が好きな人ファンを表示する

アルシュのコメント************

★5マトリックス(1999/米)けっして斬新さはない美味しいとこ取り作品だけど、2時間まるまる楽しめる。 続編に出演予定のアリーヤさんだが、彼女の死がどう影響するのだろう?[投票]
★5未知との遭遇(1977/米)宇宙人さえも性善説のスピルバーグ。あの音階に誘われてサントラを買った時に、店員の若い女性に笑われた事がいまだにトラウマとなっている。[投票(1)]
★3エアフォース・ワン(1997/米)「この機を制するもの、世界を制す。」・・・こんなキャッチを考えたのは、まさか日本人じゃあないだろうね?[投票(1)]
★5プライベート・ライアン(1998/米)シンドラーのリスト』共々、第二次世界大戦を風化させない為の地獄絵図。 [review][投票(1)]
★3トータル・リコール(1990/米)同じシチュエーションとして、目ん玉シュワちゃんよりも、まじめな『レッドプラネット』での目ん玉バル・キルマーを期待したかった。[投票]
★5ユージュアル・サスペクツ(1995/米)リピートするごとに味わい深まる「するめ映画」 [review][投票(2)]
★5ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!(1993/英)模範的なメージャーの使用法。 [review][投票(2)]
★4現金に体を張れ(1956/米)時計じかけのもろさ。ラストシーンのシンメトリーがキューブリックらしいぞ。[投票(2)]
★4シュリ(1999/韓国)この緊張感と感動で韓国映画というものを初めて知った。それにしてもあのシーンはみのもんたの間に匹敵する。[投票]
★4タクシードライバー(1976/米)どれを買うのかなぁ・・・と思いきや、全部買っちゃうところがイッてますね。 [review][投票(2)]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)キューブリックの意図を解釈出来た人には、「経済学賞」を除いたノーベル「医学・生理学賞」「化学賞」「物理学賞」「文学賞」「平和賞」の全てをあげてもいいんじゃない? 追記(01.11.24)→ [review][投票(4)]
★4フレンチ・コネクション(1971/米)あのクルマ、よく元に戻ったな。[投票(1)]
★4少林サッカー(2001/香港)未見の皆さーん、この映画は2002年7月1日以降に観るべきですよ〜! [review][投票(28)]