コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

やさぐれ姐御伝 総括リンチ(1973/日)************

★3恐怖奇形人間』を見たあとだったので、さほど驚かなかった。 (アリ探し)[投票]
★5まず鏑木創さんの変拍子満載音楽が驚く程素晴らしく、鼻の穴の弾丸と髭と鼻水が壺に入ってからはもう最後の最後まで思い出し笑い。やっぱり石井輝男は天才だね。 (町田)[投票]
★3冒頭、旅先でいきなり拉致拷問されるお蝶が逃げ出し彷徨うドヤ街の立体的でセットやエキストラの多さに期待は高まるが、結局は女侠ジャンルの廉価版にとどまる。三つ巴に雪崩れ込むドラマトゥルギーの欠如。或いは女の秘部でというならもっと見せろって話だ。 (けにろん)[投票]
★4無意味さが映画を軽やかに走らせる。映画はこれでいい。ジョニー・トータランティーノはきっと観ているのだろう。 (赤い戦車)[投票]
★5タイトルも意味不明なら内容も意味不明!素っ裸での立ち回り、目潰し連発、「そんなところにヤクが隠せるのか?」と突っ込み入れつつも、アクションシーンにおけるハイテンション演出&卓越した色彩感覚に痺れまくり! (太陽と戦慄)[投票(1)]