★4 | 映画的記憶に包まれて [review] (いくけん) | [投票(4)] |
★3 | トラッキングショット、エクストリーム・ロングショットに映画を見る/撮る歓びが溢れる。光の調子・被写体との距離・カメラの動作によってシーンの感情を巧みに描き分ける一方で、出来事と芝居の扱いがおろそかになりがちなのも若き映画狂らしい。紙屑が舞う開巻の光景から全力で映画の詩を綴っている。 (3819695) | [投票(1)] |
★2 | 退屈。犯人が判る頃にはすでに、この映画への興味を失っている。 (黒魔羅) | [投票] |
★2 | 雷雨シーンを時間的整理として上手く使っている。映像はひかってるけどストーリーは凡庸。 (AONI) | [投票] |
★4 | 既にしてベルトルッチ的な官能性が随所に見られる。公園の容疑者たちを次々と捉えていくショットの何という快楽!最初の回想は『羅生門』、次の回想はドタバタコメディ、軍人のはヌーヴェルヴァーグのような街頭ロケが面白すぎるし、サンダルの男はノワール的で、若い男女4人組の青春映画っぽい瑞々しさ(突然の歌!)も良い。21歳にして様々なジャンルを横断してしまうその才能、恐るべし。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 『羅生門』風の語り口とともに、映画自体も徐々に破綻していく。しかし、デビュー作にして独特の雰囲気を作るベルトルッチの映像センスだけは侮れない。 [review] (Keita) | [投票(3)] |