★5 | ムード満点の探検シーンに、幼少の頃のOOごっこを思い出せた。新鮮な映像にそんな懐かしい思いも魅了。大人が見ても子供が見ても純粋に楽しめるのが嬉しい。CG映像にキモを抜き取られ、益々映画に引き込まれていく・・・迫力満点で本当に面白かった。 (かっきー) | [投票] |
★4 | これぞ冒険!ワクワクしますね。インディジョーンズ大好きですね。そして音楽!みなさんインディといったら、あの音楽が思い浮かぶでしょ?
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★4 | インディー・ジョーンズ初見で今からシリーズ全4作を一気見します。インディーって単なる考古学者ではなく、結構人殺しなんだな。平気で銃で人を撃ってる笑 聖櫃の正体もトラウマもの。たくさんの蛇とかも結構怖いし。気持ち悪いし。 (IN4MATION) | [投票] |
★4 | 潜水艦にしがみついてその後どうやってナチスの基地までたどりついたのだろう (SNOWY) | [投票(1)] |
★4 | 80年代はアメリカ映画にとって「失われた10年」と言われる。たしかに『タクシー・ドライバー』に代表されるような力強さはなくなったかもしれない。でも、代わりにこんなに素敵なわくわく感を届けてくれるのも80年代アメリカ映画ならでは。 (ろびんますく) | [投票(2)] |
★5 | これ以後(今は2012年。「クリスタルスカル」まで4作)の作品の主要要素がすべて詰まっている。これ1作きりにするつもりじゃなかったのかと改めて思う。 (KEI) | [投票] |
★5 | 子供の頃、これを観て冒険家になるのを夢みてました (くーるみんと) | [投票] |
★4 | インディー・ジョーンズの様に生きている人っているんだろうな〜 男の夢ですね そして日本語吹き替えの声優さんがまたいい!! (starchild) | [投票] |
★4 | 手に汗握るスリリングなアクションの連続で息つく暇もない程の面白さ。考古学者のイメージをすっかり変えるインディ・ジョーンズというキャラクター。ルーカスのアイデアにスピルバーグの演出。冒険活劇というジャンルを超えたエンターテイメント作品。 (Pino☆) | [投票] |
★4 | 映画撮影にはトラブルが付き物だとは言うが、そのトラブルを超え、更に面白いものにできてこそ本物の監督。端的に言って、スピルバーグはやはり本物なのだろう。 [review] (甘崎庵) | [投票(7)] |
★3 | 愛すべき無精髭ヒーローと、 [review] (Myurakz) | [投票(1)] |