コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

少年探偵団(1931/独)************

★3泥棒氏の追跡シーンでちょっと出てくるベルリンの街並みに注目した。ツォー駅周辺って現在とそんなに変わらないんですね。[フィルムセンター] [review] (Yasu)[投票]
★5弾むような躍動感と、高度な技量、実験精神に溢れた独逸映画の、当時の独逸”ならでは”の大傑作であり、少年探偵たち一人一人の、キャラが立ちまくっていることには、驚愕すら禁じえない。『日曜日の人々』を継承するベルリン市街ロケ撮と、ホテルなどの室内セットシーンの違和感無き接合の手腕も見事で、乗り物の使い方の妙も映画の手本と云える。'19-’32、ヴァイマールは映画の宝の山の如し。 (町田)[投票]
★0そうなんだよなぁ~。英語ならまだ巻戻し、巻き戻ししながら見ればなんとか理解できるけどドイツ語じゃなぁ。日本語字幕版を作る運動でも始めますか? (TO-Y)[投票]
★0小学校の図書館で『エミールと少年探偵団』を見た記憶がある。戦後版だとばかり思っていたのだが調べてみると54年版はカラー。断片的な記憶しかないが自分が見たのはモノクロだったのでこっちだったのかもしれない。 ()[投票]