コメンテータ
ランキング
HELP

少林サッカー(2001/香港)ファンのコメント

少林サッカー(2001/香港)が好きな人ファンを表示する

七人の侍(1954/日)************

★3いや〜、途中でうとうとしちゃったんだよね。 (テトラ)[投票]
★5はじめて見た黒沢映画。あまりにも衝撃的、力のある映画。 (washout)[投票(2)]
★57人いるけど、キャラがたってるのは3人くらいというのが残念。しかし、構成や画の迫力は大したもの。こんな映画、二度と造れないだろなぁとしみじみする。92/100 (たろ)[投票]
★4七人もキャラ出しといて、みんな印象的で覚えやすいってのに、完敗。 文章じゃなかなかこうはいかん。 (あまでうす)[投票]
★5リメイクものやパロディものの方が明るい印象。原作は暗い。百姓が熱い。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★5この映画が、凄く意味のある足枷として今にいたっている。越えなければいけない作品。しかし、その難しさが年が経つにつれて実感する… (ジャイアント白田)[投票(3)]
★5馬の蹄のなんと荒々しい事よ。セリフのテンポと音量の緩急見事。逆に言えば今の映画はどんなセリフでも聞こえすぎ。何故か→ [review] (torinoshield)[投票(35)]
★5「一騎とおすぞ!」と声掛けられれば「おおっー!」と刀を突き上げて答える志村喬。なんか可愛くて好きでした。 (天河屋)[投票(2)]
★5もりだくさん。満腹のエンターテイメントです。 (_)[投票(1)]
★5この面白さ・楽しさ・カッコよさは衝撃的。役者の芝居や野武士との壮絶な戦いには恐ろしいまでの迫力がある。ちょっと長いけど、それ以外には何の文句も思い付かない。侍七人のキャラクターも全員魅力的。これほど「映画を見た」気分にさせられる作品はそう無い。 (Ryu-Zen)[投票(1)]
★5なんだかんだいっても、これほど圧倒されて、引き込まれて、ワクワクさせられた日本の映画は、観てないなあ。 (シーチキン)[投票(1)]
★5史上最強の男気映画。何の得にもならない仕事を引き受ける侍たちの心意気に心酔しないわけにはいかない。特に刀そのもののような宮口靖二、かっこよすぎる。勝四郎でなくとも惚れるね。 [review] (ハム)[投票(1)]
★5役者の人の表情とか素晴らしい。これホントに40年以上前の映画ですか?? [review] (ババロアミルク)[投票(2)]
★5何度見ても素晴らしい。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3前半は全く飽きさせない。セリフの掛け合いも粋。肝心の後半はややダラダラしてる。志村喬は文句の付け様の無い名演だし、三船敏郎のコミカルな演技は新鮮だし、チャーミング。津島恵子は美しいが、いらなくない?[’04.9.11京都文化博物館] (直人)[投票]
★5これぞマサシク痛快娯楽時代劇。極めて土俗的な題材なのにもかかわらず、いやむしろ、だからこそ真の普遍性が宿る。この映画の志村喬は映画史上屈指のかっこよさ。...てかみんなかっこいい。 (ホッチkiss)[投票(3)]
★5劇場で見ることができて幸運だった。 (ドロンジョ)[投票]
★5感動しました。ほんと奇跡のような作品だと思います。レビューでは2つの台詞の意味を解釈してみました。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(4)]
★5ナイナイのしりとり侍を見て、若い人がこれをみるきっかけになればいいのに。 だって、おもしろいもん。 (ぱちーの)[投票(1)]
★4やはり、仲間を1人1人集めていく、前半のおもしろさに尽きると思う。 (STF)[投票(1)]
★5「パカラッ!パカラッ!」「バッサ!バッサ!」 時代劇とはこの2つの音の多重奏だ! (ハシヤ)[投票(1)]
★4一カットだけ血しぶきの色が見えた。  …と言っても誰も信じてくれない。 [review] (WaitDestiny)[投票(8)]