コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

女と男のいる舗道(1962/仏)************

★3ゴダールアンナ・カリーナを撮るためだけに作ったような映画。しかし何ともいえない不思議な味わいがあり憎めない。ダンスシーンは最高。 (赤い戦車)[投票]
★5自由自在に音を操って驚異の緊張感を作り出す。それからアンナ・カレーナの首筋の美しさ。 (_)[投票(1)]
★4懸命に生きようとするヒロイン,突き放したように淡々と描くカメラ。とても残酷…。 (ワトニイ)[投票]
★4突然こっち向くアンナ・カリーナが素敵。 (ドド)[投票(1)]
★5アンナ・カリーナの恍惚とした表情とダンスは輝きに溢れていて、最高にセクシーでかっこいい。新鮮さと魅力に溢れた心に残る映画だと思う。 (buzz)[投票]
★2そういえば、この作品観てアンナ・カリーナのヘアスタイルを、真似たことありました。 [review] (よちゃく)[投票(1)]
★2娼婦であるというリアリズムが、ドライエルを見て涙し哲学者と会話するゴダール脳内醸成された「女性」と乖離しまくる。見てて恥ずかしくなるような青臭さ横溢する似非キャラクター。カリーナ愛はけっこうにしてもジャンルを冒涜する連作の1篇。 (けにろん)[投票]