★5 | 人間が生きるうえで必要なものは何なのか、自由という究極な人類の希求を絶たれても人は生きていくことが可能なのか、そこまで考えさせられる広い映画だ。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★3 | 20分であれだけの設置が出切ることに驚いた。情報開示ぶりも凄い。体制が変わったからこそ、こういう映画も撮れるのだろう。2007.8.2 (鵜 白 舞) | [投票] |
★4 | この作品、ラストが実に恰好いいのです。[シネマライズ2F/SRD] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★5 | ラストカットのたった一行の台詞こそがこの物語を救いあるものにしている。 [review] (IN4MATION) | [投票(5)] |
★3 | この映画を徹頭徹尾「盗聴」の映画として見るなら、問題となるのはやはり盗聴する者と盗聴される者との間の「距離感」の演出だ。 [review] (3819695) | [投票(7)] |
★5 | 謀略による抑圧を心底憎むものは「謀略による抑圧」がなんであるかをよく知る者である、ということか。全編にみなぎる静かな緊張感は、これが本物のスパイの映画であることを示している。 [review] (シーチキン) | [投票(4)] |