コメンテータ
ランキング
HELP

アグスティン・アルモドバルの映画ファンのコメント

オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) ハイヒール(1991/仏=スペイン) バッド・エデュケーション(2004/スペイン) ザ・ルーム・ネクスト・ドア(2024/スペイン) あなたになら言える秘密のこと(2005/スペイン) ジュリエッタ(2016/スペイン) トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン) 抱擁のかけら(2009/スペイン) キカ(1993/スペイン) エル・クラン(2015/アルゼンチン) ハイル・ミュタンテ! 電撃XX作戦(1993/スペイン=仏) ヒューマン・ボイス(2020/スペイン) 私の秘密の花(1995/スペイン=仏) ボルベール 帰郷(2006/スペイン) 神経衰弱ぎりぎりの女たち(1988/スペイン) 永遠に僕のもの(2018/アルゼンチン=スペイン) パサヘス(1996/スペイン) ライブ・フレッシュ(1997/仏=スペイン) アタメ 私をしばって!(1990/スペイン) サマ ZAMA(2017/アルゼンチン=ブラジル=仏=スペイン=スイス=米=ポルトガル=オランダ=メキシコ=レバノン) ペイン・アンド・グローリー(2020/スペイン) 私が、生きる肌(2011/スペイン) 人生スイッチ(2014/アルゼンチン=スペイン) 死ぬまでにしたい10のこと(2003/カナダ=スペイン) デビルズ・バックボーン(2001/スペイン=メキシコ) アイム・ソー・エキサイテッド!(2013/スペイン) パラレル・マザーズ(2021/スペイン=仏)が好きな人ファンを表示する

ボルベール 帰郷(2006/スペイン)************

★5ペネロペの泣き方が好き。これからアルモドバルがどんな作品を作っても好きになるだろう。 (MM)[投票(1)]
★4どうしてペネロペ・クルスには、ああまで血赤(クリムゾン)色の風情が良く似合うのだろう。「VOLVER」のヴォーカルは胸に深く突き刺さって紅い軌跡を引きずりつつ虚空に消える。 [review] (水那岐)[投票(5)]
★5美しい。 (SUM)[投票]
★4ペネロペ・クルスの力強い演技、赤が際立つアルモドバル印の映像。女性の強さが伝わってくる。そして、同時に女性の恐さも伝わってくる。だからか、僕にとっては、不気味な映画にすら感じる…。(2007.07.01.) [review] (Keita)[投票(4)]
★4介護、老衰、虐待、妊娠、不倫、調理、清掃、宴、歌謡、病魔、殺人、埋葬。何ひとつ幸せなことなど描かれていないにもかかわらず、女たちがみな活き活きとして見えるのは、彼女たちが無自覚なままにも生と死に関するすべてを司る存在として描かれているからだ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4アルモドバルの『女だけの都』。つーか、土曜ワイド劇場。ストーリーだけならいつ山村紅葉が出てきても不思議はない。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★3うーん、男どもには居場所がないと言うか、これでもか、と言わんばかりに女を見続けさせられる苦痛と言うのも感じてしまうぐらい、アルモドバルという人の常人でないのを今頃になって再確認してしまう。 [review] (セント)[投票(2)]