★4 | 何故、年寄りの暴走は応援したくなるのか? [review] (ペペロンチーノ) | [投票(3)] |
★4 | 映画は被写体で決まる。つまり「顔」である。爺さんエミル・ケレシュ(サングラスをかけるとちょっとゴダール似)と婆さんテリ・フェルディの顔を持ってきた時点でこの映画の勝ちは決まり。何をやらせたって面白いし、切ない。冒頭と終盤にひとつずつ挟まれた彼らの青年時代のシーンも感動的だ。 [review] (3819695) | [投票(5)] |
★4 | どこの国も抱えてる問題に大差ないけど、年を取るのも悪くない。 [review] (青山実花) | [投票(2)] |
★5 | 今や日本も外国も中心は年金世代、ということなのだろうか、ハンガリー版「俺たちに明日はない」だ。シニカルで、ぞくっとしそれでいて愛らしい。忘れられない映画となろう。 [review] (セント) | [投票(3)] |
★4 | キュートな爺婆ステロタイプなら腐そうとも思ったが真摯でええ感じなのだ。疑似だが別個の普遍を獲得したカウリスマキ的間合い。主観が客体に転倒する後半の展開も納得に思える託される次世代警察キャラ。悉く愛おしい。器は凡庸でもやり方はまだある。 (けにろん) | [投票(1)] |