コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

サバイバル・オブ・ザ・デッド(2009/米=カナダ)************

★3落ち着いた演出をしていて違和感が残る。ロメロは昔は怒っていた。だから観客が乗れた部分がある。これは達観して政治論やってる。こういったまがい物であるホラーで感情を乗せられなかったらジャンルファンや歴史を知ってる人以外あなたに乗れないだろうよ。 (t3b)[投票(3)]
★4ジョージ・A・ロメロの西部劇。西部劇の骨格・意匠にゾンビ状況を掛け合わせる作劇や、けれん味に溢れたゾンビ扱い(顔面発火! 乗馬!)も嬉しいが、クラシカルな画面造型と銃撃演出が突出して高水準だ。仮にゾンビが一体も出なくとも満足しただろうほどの演出力。シリーズでも『ゾンビ』に次ぐ傑作。 [review] (3819695)[投票(3)]
★2びっくりするほどつまらん。今風に少しコミカルにしようとしたシーンも外しまくってて寒いだけ。 (ドド)[投票]
★3信号弾で炎上するゾンビ。コントか。この監督も普通の人になっちゃったね。 (黒魔羅)[投票]
★4古老健在ですね。ロメロ監督のゾンビものでは3番目に好き。ラストカットはゾンビ映画史に残る。 [review] (赤い戦車)[投票]
★3孤島の権力闘争と州兵愚連隊、どちらの物語も中途半端で散漫な印象。軍曹が吐く田舎町への呪詛が、そのままこの映画への批判となっている。 (ペンクロフ)[投票(1)]
★2ロメロはゾンビについて何らかの命題を解こうとしてるのだろうが全く関心を持てない類のものなのだ。広大な本土から渡海して島へという舞台設定の映画的推移や『ロリ・マドンナ』的ご近所紛争話も何ものをも喚起せずに雲散し逆に興醒める。 (けにろん)[投票(1)]
★3ゾンビ映画というよりは「金田一耕介」シリーズの1篇をゾンビの世界観で映画化している印象。 [review] (わっこ)[投票]