コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(2010/日)************

★3やっぱり台詞がよろしくない、恥ずかしい。それは私にとって映画への没入を阻む障害だ。染谷将太でさえ台詞を自分のものにできていない。奔放な語りに見えて「映画的」を獲得することにかけては過去の模範に則りすぎている印象も受ける。けど田畑智子さんがとびっきり可愛く撮られているので堪忍したい。 [review] (3819695)[投票(1)]
★3観ていて生理的にイライラするのは、扱っている題材のおぞましさのせいではなく、計算なのか稚拙なのか判断しかねるアプローチの不統一さのせいだろう。このどうしようもなく厄介な話に、どう落とし前をつけるのかだけが知りたくて観続けたが、案の定はぐらかした。 (ぽんしゅう)[投票]
★3「浮く」…ということは、この映画の主題なんだと言ってもいいんだろう(恐らくは)。言葉が、体が、心が、あるいは“物語り”そのものが宙に「浮く」。その浮遊感から着地して、歩いていけるその為には、「君」が〈!〉必要。たとえそれもまた「嘘」に過ぎなくても、何度でも、何度でも。 [review] ()[投票(3)]