コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

地上より永遠に(1953/米)************

★4内容が内容だけに映画会社から「2時間以内」という制約を付けられたらしいが、逆に人間ドラマとして凝縮されて、骨太なドラマに仕上がっている。 (タモリ)[投票]
★3パール・ハーバー』よりはずっと良かった。フランク・シナトラがこんなに小柄で猿顔だったとは・・・ (RED DANCER)[投票(2)]
★3クリフトの台詞「世界一強いアメリカ海軍に戦争仕掛けてくるバカがいる」…バカとは誰だと考える敗戦の月。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3真珠湾を攻撃した日本軍はただの引き立て役。いい面の皮とはこのこと。負けるってみじめ。 (G31)[投票]
★3古今きっての名邦題、という賛辞には同意するが、この映画のどこらへんがココヨリトワニなのか未だにわからない・・・とりあえず個人的には、バートの男尻よ、永遠に。 (はしぼそがらす)[投票]
★4僕はむしろクリフトとランカスターが図式的対比を成していないところに好感を持ちました。それにしても、人の心を陽気にし、鼓舞し、慰めてくれる音楽の素晴らしさよ。この映画の劇中曲、どれも素晴らしいです。 (町田)[投票]
★3反骨野郎クリフトと権謀術数のランカスター…本来は対立項であるべき2人が並列配置されるため盛り上がりきれずにスカされる。特にランカスター扮する男は或る意味時代を先取りしたキャラだっただけに残念だ。 (けにろん)[投票(3)]
★3散漫としていて集中できない。モンゴメリークリフトだからか殴り合いで『赤い河』を連想。 (モノリス砥石)[投票]