★4 | サリエリの物語 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★3 | 配役の化学反応を重視する一方で特定の俳優を繰り返し重用するという緩やかに矛盾した三谷幸喜の方法論の下、初顔の大泉洋と中谷美紀が清々しい。殊に大泉は、地方の面白学生にすぎなかった輩が役所広司と並んで東宝の看板を背負うに至るという芸能立身伝において秀吉と淡く重なり、ふと遠目がちになる。 (3819695) | [投票(3)] |
★3 | 小説か、さもなくば舞台でないとこの作品は演出できないんじゃないか? [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 贅沢なキャスティングだけど、半分くらいは「納得の演技」、半分くらいは「無駄に贅沢」。 [review] (ぐるぐる) | [投票] |
★4 | 三谷の映画をよく見ているが、この映画、かなりの上位に来ると思われる代物である。いつも気になる演劇臭さが見事こなれているし、立派に映像を基調にした劇映画を撮ったといえる作品となった。見事である。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★4 | 登場人物の描き方、役者の演技、場面の構成、どれも成功している。現世風の感情を持ち合わせた登場人物たちが丁々発止やり合う様は爽快。しかし迷いはあっても現世風の弱さを持った者が居ないのも佳い。☆4.3点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 役所のダイワハウス系ボケ演技が堂に入って来て、大泉のツッコミと相性良く、そこに小日向の腹芸が加味され完璧なトライアングルを形成する。衣装・美術・撮影も重厚とキッチュの狭間の座りが良いピンポイントで調和。殺戮の興亡の上澄みの軽み。 (けにろん) | [投票(4)] |